だしがら昆布で♪ゴーヤとおかか昆布の佃煮

だしがら昆布を再利用したゴーヤとおかか昆布の佃煮です♪ゴーヤのほろ苦さが甘辛なおかか昆布を程よく引き立てご飯が進みます☆
このレシピの生い立ち
いつの日からか?だしとりした後の昆布のだしがらを捨てるのはもったいないと思い始めて、当初はただのかつお昆布煮を作っていたのですが、ゴーヤを加えることでほろ苦さが良いアクセントに仕上がることにハマって、それ以来このレシピで作るようにしてます♪
だしがら昆布で♪ゴーヤとおかか昆布の佃煮
だしがら昆布を再利用したゴーヤとおかか昆布の佃煮です♪ゴーヤのほろ苦さが甘辛なおかか昆布を程よく引き立てご飯が進みます☆
このレシピの生い立ち
いつの日からか?だしとりした後の昆布のだしがらを捨てるのはもったいないと思い始めて、当初はただのかつお昆布煮を作っていたのですが、ゴーヤを加えることでほろ苦さが良いアクセントに仕上がることにハマって、それ以来このレシピで作るようにしてます♪
作り方
- 1
ゴーヤは縦半分に切って種とワタを取り除き、3~5mm幅の半月切りに。
※計量スプーン(小さじ)で取り除くのがとても便利
- 2
だしがら昆布は2cm角の正方形にカットする。
- 3
①と②に対してひたひたになるよう水を入れて煮立たせ、★の調味料と削りかつお節を加える。
- 4
強めの中火で一気に煮汁の水分をとばして、ときどき混ぜ返しながら煮汁がわずかになり焦げつく寸前で火を止めたら、出来上がり♪
- 5
ちなみに参考まで。。。
だしとり後の昆布のだしがらは、すぐに使いきらなくても大丈夫です☆ - 6
今回の昆布のだしがらは、だしとり後に冷凍庫で長期保存していたものを解凍して使っています♪
- 7
また、ゴーヤも①で刻んだものを冷凍保存しておけば、作りたいときに解凍して、いつでも作ることができますよ☆
- 8
ゴーヤの他レシピ
◆マヨで苦味取り♪麺つゆでゴーヤのお浸し(レシピID : 18594393)
- 9
ゴーヤの他レシピ
◆マヨで苦味取り♪沖縄の味ゴーヤチャンプル(レシピID : 18661922)
- 10
ゴーヤの他レシピ
◆マヨで苦味取り♪ゴーヤとナスの味噌炒め(レシピID : 18598030)
- 11
佃煮の他レシピ
◆鰹節だしがらで佃煮♪胡麻おかかふりかけ(レシピID : 19768148)
コツ・ポイント
手順④では竹ベラやしゃもじ等を使うとかき混ぜやすいです♪
火を止めるタイミングは、煮汁がわずか(小さじ1弱ほど)だけになり、昆布やゴーヤが艶々で少し湿っている程度がベストです☆
似たレシピ
その他のレシピ