ヒラマサのあら汁

あおもりの肴 @cook_40127706
青森県産ヒラマサのあら汁です!(^^)!
このレシピの生い立ち
あおもりの肴フェアで、40cm位の手頃なヒラマサが売られていたので、刺身を作った残りであら汁にしてみました。
青森県ではヒラマサの漁獲量はそれほど多くないですが、メータ級の立派なサイズが揚がることも珍しくはありません。
ヒラマサのあら汁
青森県産ヒラマサのあら汁です!(^^)!
このレシピの生い立ち
あおもりの肴フェアで、40cm位の手頃なヒラマサが売られていたので、刺身を作った残りであら汁にしてみました。
青森県ではヒラマサの漁獲量はそれほど多くないですが、メータ級の立派なサイズが揚がることも珍しくはありません。
作り方
- 1
ヒラマサの捌き方はコチラから
https://cookpad.wasmer.app/recipe/5729278 - 2
ヒラマサのアラに振り塩をし、1時間程冷蔵庫で寝かせて余計な水分を抜く。
- 3
冷蔵庫で寝かせたアラを水道水で洗い、軽く湯通しして臭み抜きをする。
- 4
人数分の水、日本酒とアラを鍋に入れて中火で火にかける。
- 5
一煮立ちしたらアクを取り、銀杏切りした大根を入れ、吹きこぼれない様、弱火で火にかける。
- 6
15分程火を通したら、麺つゆを加え、塩で味を調える。
- 7
斜め切りした長ネギを加え、一煮立ちしたら火を止める。
- 8
お椀に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
ヒラマサはブリとそっくりで見分けづらい魚ですが、ブリよりも扁平で体の中央を走る黄色い縦縞が鮮やかなこと等で見分けることが出来ます。
脂は少な目でブリよりもあっさりしていますが、旨味が強く食感も良い大変美味しい魚です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19829409