筍の茹で方

うまいあれ @cook_40094049
米糠がないときに便利です。米の研ぎ汁を使った煮方です。お米を炊くついでに研ぎ汁を取っておくと一石二鳥。
このレシピの生い立ち
筍をまるまるいただいたので。
筍の茹で方
米糠がないときに便利です。米の研ぎ汁を使った煮方です。お米を炊くついでに研ぎ汁を取っておくと一石二鳥。
このレシピの生い立ち
筍をまるまるいただいたので。
作り方
- 1
大きな皮はあらかじめはがしておき、根元の固い部分は包丁で剥いておく。
- 2
先端の皮を斜めに切って、真ん中から切り込みを入れる。
- 3
鍋に米の研ぎ汁と鷹の爪を入れ、強火で筍を煮る。
- 4
沸騰したら中火にして落としぶたをし、10分ほど煮る。
- 5
水止めをして粗熱をとる。
- 6
根元に串がすんなり通ればオーケー。
- 7
皮を剥き、包丁の背で綺麗にこそげ落とす。イボイボの部分が残っていたら、包丁の刃を使って剥く。
コツ・ポイント
下ごしらえの位置付けなので、茹ですぎないこと。
似たレシピ
-
-
-
-
たくさんの筍も圧力鍋で 下処理と保存法 たくさんの筍も圧力鍋で 下処理と保存法
筍を急に大量に貰っても大丈夫!糠がなくても米の研ぎ汁でOK!圧力鍋で簡単時短にあく抜きして光熱費節約しましょ! HIじゃが -
-
圧力鍋でタケノコ灰汁抜き&下茹&保存方法 圧力鍋でタケノコ灰汁抜き&下茹&保存方法
米ぬかが無くても、米の研ぎ汁で灰汁抜き&下茹で出来ます!鷹の爪を入れれば、保存時、痛みがなく保存できます! 双子ママ♡♡ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19834995