作り方
- 1
油揚げは油抜きをせず食べやすい大きさに切り分けます。
今回は、幅3㎝くらいの短冊切りにしました。 - 2
鍋に■の材料を合わせて点火。一旦煮立てた後、1を投入。
- 3
落し蓋をして煮る。
- 4
煮汁が半分くらいになったら落し蓋を取り去り、ときどき木杓子などで返しながら煮詰めてゆく。
- 5
殆ど煮汁が飛んだら(最初の1/3以下になったら)、酢少々を加えて、ほぼ出来上がり。後は味をみて好みで醤油&砂糖を追加。
- 6
好みで一味もしくは七味唐辛子をふるなどしてください。
今回トッピングに薬味ネギと白ごまを使いました^^
コツ・ポイント
煮付ける場合の油揚げは、湯をかけて油抜きをせず、そのまま使うのがコツです。
そして出汁がない場合は、水+出汁の全量を「水」のみにして顆粒出汁(出汁の素)を少々加えてもOKです。但しその場合、出汁の素の加え過ぎにはくれぐれも注意しましょう^^
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
節約&作り置きいろいろ活用油揚げの甘辛煮 節約&作り置きいろいろ活用油揚げの甘辛煮
まとめて作って冷凍。定番のうどんやいなり寿司のほか炊合せや卵丼(衣笠丼)など、お手軽&節約おかずにいろいろ活用できます。 Hettie -
-
-
お正月のお餅リメイク☆簡単油揚げで甘辛煮 お正月のお餅リメイク☆簡単油揚げで甘辛煮
お正月に余ったお餅、簡単にリメイクしましょっ♪ささっと煮るだけです☆出汁のきいた甘辛味がウマイっ お菓子好きな中学生
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19840046