♪爽やか♪柚子シフォンケーキ

大好きな小嶋ルミさんのシフォンレシピを参考に、自分なりにアレンジした爽やかで、とってもふわふわなシフォンケーキです。
このレシピの生い立ち
旬の柚子をたくさんいただいたので、得意のシフォンケーキに使ってみました
♪爽やか♪柚子シフォンケーキ
大好きな小嶋ルミさんのシフォンレシピを参考に、自分なりにアレンジした爽やかで、とってもふわふわなシフォンケーキです。
このレシピの生い立ち
旬の柚子をたくさんいただいたので、得意のシフォンケーキに使ってみました
作り方
- 1
卵黄と卵白を別々のボールに計量して、卵白はボールごと冷凍庫へ。卵白の周りがシャリシャリする程度凍らせる。
- 2
柚子の皮をすりおろし、果汁を絞る。れもんの果汁も絞り、10ccとメレンゲ用の小1/2にわけておく。
- 3
2の柚子果汁と皮のすりおろしたものと、レモン果汁10ccと水を足して90ccにする。
- 4
3を鍋に入れて沸騰させ、火からおろして、サラダ油を入れて混ぜておく。
- 5
1の卵黄のボールにグラニュー糖を全部入れて混ぜる。白っぽくなるまで混ぜないこと!なじませる程度でOK。
- 6
5に4の液体を入れ混ぜ、薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら入れてグルグルと泡だて器で混ぜる。混ぜすぎないこと!
- 7
1で凍らせた卵白のシャリシャリ部分を泡だて器で混ぜてから、レモン汁とグラニュー糖55gのうち少々を入れる。
- 8
ハンドミキサーの低速で混ぜ全体をなじませてから高速にして、メレンゲがかなり盛り上がってくるまで混ぜる。4~5分位。
- 9
メレンゲが盛り上がってきたら、残りのグラニュー糖の半分を入れハンドミキサーで30秒位混ぜる。
- 10
残りのグラニュー糖を全て入れ、もこもこになるまでハンドミキサーの高速で混ぜる。泡立てすぎてぼそぼそにしないように!
- 11
メレンゲの見極め:ハンドミキサーを持ち上げた時、短い角が何箇所か立つ位!
- 12
11のメレンゲの1/3を6のボールに入れて泡だて器で混ぜ生地を均一にする。
- 13
12を残りのメレンゲのボールに入れて、ゴムベラに替えて、混ぜる。
- 14
混ぜ方ポイント:ゴムベラはボールに対し垂直に入れ、ボールの底にしっかり当て左手でボールを回しながら35回位混ぜる!
- 15
手早くメレンゲの泡をつぶさないように丁寧に混ぜる。メレンゲの白い筋がなくなればOK!混ぜすぎないように!
- 16
型に生地を入れ、180度のオーブンで35分~40分焼いて、焼きあがったらビンなどにさして逆さまにして冷ます。
- 17
冷めたら型から出てる部分は切り、周りはパレットナイフを入れ、中央は細い箸か竹くしを入れ生地を離し型から抜く。
- 18
好みで生クリームをぬってもおいしいです。
上にのってるのは柚子のシロップ煮です。 - 19
H21.12.1分量を少し変更&もう少し詳しい内容に変更しました。変更前の分量でも問題ないです!
コツ・ポイント
まずは手順を一通り頭に入れて、全て計量して、オーブンを温めてからスタート!周りシャリシャリの卵白にレモン汁を入れるのがポイントです!メレンゲの泡立て時間や混ぜる時の回数等、レシピ通りにやれば間違いなくふわふわのシフォンが焼けると思います。
似たレシピ
-
-
-
柚子丸ごとシフォンケーキ 柚子丸ごとシフォンケーキ
柚子が美味しい季節到来!去年も柚子を使って色々作ったのですが、今年はシフォンケーキになりました。柚子の風味がして、あっさり、フワフワもちもちに美味しく焼き上がりましたよ~♪ *donchan* -
色鮮やか☆むらさき芋のシフォンケーキ 色鮮やか☆むらさき芋のシフォンケーキ
柚子シフォン(レシピID19847840)に続き、またまた大好きな小嶋ルミさんレシピを参考に、むらさき芋で作ってみました。 たぱたぱちゃん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ