餃子のタネで青梗菜炒め

餃子のタネが大量に余ったので、野菜炒めにしてみました٩( ᐛ )و
このレシピの生い立ち
餃子のタネと余った野菜群を消費したく、お弁当のおかずように作りました。
餃子のタネで青梗菜炒め
餃子のタネが大量に余ったので、野菜炒めにしてみました٩( ᐛ )و
このレシピの生い立ち
餃子のタネと余った野菜群を消費したく、お弁当のおかずように作りました。
作り方
- 1
片栗粉は水に溶いておく
- 2
長ネギ、生姜はみじん切り※生姜はお好みで。私は大好きなので大量に入れてます。
- 3
この半分くらいでもいいかも?
- 4
パプリカは一口大、人参は厚さ2〜5mmくらいの板状に切る
- 5
フライパンにごま油大さじ1を入れ、熱し、生姜と長ネギを入れます。長ネギが半透明になったら、餃子のタネを入れる
- 6
餃子のタネに火が通ったら、一度火から上げ、再度ごま油をひき青梗菜の茎と人参をいれます
- 7
全体に油が回ったら、パプリカを入れる。パプリカに火が通る(あたたまるくらい)になったら、醤油、塩、鶏ガラスープの素追加
- 8
調味料を全体に行き渡らせたら、5であげた餃子のタネを投入し、また全体に絡むように炒める。
- 9
オイスターソースを入れ、混ぜる。味見をする場合はここで。薄ければ、醤油、鶏ガラスープで整える。
- 10
水溶き片栗粉を容器の中で混ぜ、もう一度とかしてから、回し入れ、がががっと手早く混ぜる。
- 11
注1:片栗粉は完全には解けないので、入れる前に再度混ぜてから入れてください。上澄みだけになります。
- 12
注2:片栗粉投入後は手早く混ぜなくと、水溶き片栗粉が一部で固まってしまいます。
- 13
全体にとろみが付いたら完成
- 14
○餃子のタネタネがない場合は、野菜炒めとしても美味しいです。手順は、餃子のタネを追加する部分を抜いてください。
- 15
○野菜炒めの場合○醤油:少々→小さじ1。鶏ガラスープ:ひとつまみ→小さじ1。
コツ・ポイント
ネギと生姜を炒めたあとは、強めの中火〜強火で勢いつけて炒めます。ジリジリ弱火で炒めると、水が出るだけになってしまいます。片栗粉を入れることで、少なめの調味料でもちょうどよい味になります。
似たレシピ
-
-
餃子のタネで☆ひき肉と厚揚げの醤油炒め 餃子のタネで☆ひき肉と厚揚げの醤油炒め
余った餃子のたねを厚揚げと合わせてボリュームのあるメインおかずにリメイクしました。ごま油の香る醤油味です。 hir♡ca -
-
-
餃子のタネが余ったら!もやし炒め♪ 餃子のタネが余ったら!もやし炒め♪
餃子のタネって余りません?そんなときハンバーグみたいにして焼くのもいいけど、それすら足りないとき……もやしが救世主!流風にゃん
-
-
-
-
試してみて!余った餃子のタネでもやし炒め 試してみて!余った餃子のタネでもやし炒め
餃子のタネ、余りませんか?もし余ったら騙されたと思って是非一度試してみてください♡ごはんが進むメイン級のリメイクおかず! kotosank -
-
残った餃子のタネで☆簡単もやし炒め 残った餃子のタネで☆簡単もやし炒め
タネに味がついてるので、オイスターソースだけで充分な美味しさ。定番な炒め物ですが、箸が進む簡単料理。節約にもなります。Sherry26
-
その他のレシピ