白菜の松前漬け

GUNTAP
GUNTAP @cook_40063490

白菜をたくさんもらって困っちゃった!という方にオススメです。うちの死んだばあちゃんが作ってくれた味を再現。
このレシピの生い立ち
田舎で母から松前漬けセットをもらって恐る恐る作ったのがきっかけ。テキトー分量でもそれなりに松前漬けになったので感動し、美味しさを極めるべく分量の計算に至りました。
ま、テキトーでもいいんですけど。

白菜の松前漬け

白菜をたくさんもらって困っちゃった!という方にオススメです。うちの死んだばあちゃんが作ってくれた味を再現。
このレシピの生い立ち
田舎で母から松前漬けセットをもらって恐る恐る作ったのがきっかけ。テキトー分量でもそれなりに松前漬けになったので感動し、美味しさを極めるべく分量の計算に至りました。
ま、テキトーでもいいんですけど。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20人分くらいかな?
  1. 白菜 半分くらい
  2. にんじん(小) 1本
  3. ねぎ 1本
  4. 松前漬けセット(昆布イカのやつ) 半袋
  5. 醤油 大さじ4
  6. 大さじ1
  7. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    白菜は千切り。具体的には横に4cmくらいに輪切り?にしてから縦に4mm幅で。
    外側は水っぽくなるので出来れば柔い部分を。

  2. 2

    にんじんとネギも千切りに。ネギは太いと辛いので細め(2〜3mm)に。野菜合計800gくらいになるように調整して下さい。

  3. 3

    松前漬けセットですが(画像)昆布とイカ共に3cmくらいの長さに包丁で切りそろえるとよいです。この分量なら半袋で。

  4. 4

    松前セットがない場合は納豆昆布とおつまみイカソーメンでもいいです。それぞれ20gくらいずつ。

  5. 5

    小鍋に調味料を入れ火にかけ一煮立ちさせて、野菜と昆布とイカを入れたボールに熱々の状態で回しかけ、トングで混ぜます。

  6. 6

    重石を乗せて1時間くらいしたら汁が上がってくるので、混ぜ合わせればもう食べれます。

コツ・ポイント

人間の塩分濃度が一番美味い、と何かで見たので醤油の分量を計算したらバッチリの味になりました。野菜の分量に対して醤油の量が0.053倍(人間の塩分濃度0.85%÷醤油の塩分濃度約16%)です。酸っぱくなる前に平らげてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
GUNTAP
GUNTAP @cook_40063490
に公開
結婚して自分飯作りは減りましたが、たまーに作ります。
もっと読む

似たレシピ