ビーツの皮入りピンクの野菜炒め

remies
remies @smile_remies_kitchen

ビーツの皮入り,濃いピンクの野菜炒め。
ミネラルとナイアシン,葉酸などのビタミンB群が豊富なビーツ。皮までいただきます!

このレシピの生い立ち
畑をやっているおばからいただいたビーツ。
無農薬だから、皮まで食べられるとのこと。きんぴらにすると良いとのことでしたが、野菜いためにしました。

ビーツの皮入りピンクの野菜炒め

ビーツの皮入り,濃いピンクの野菜炒め。
ミネラルとナイアシン,葉酸などのビタミンB群が豊富なビーツ。皮までいただきます!

このレシピの生い立ち
畑をやっているおばからいただいたビーツ。
無農薬だから、皮まで食べられるとのこと。きんぴらにすると良いとのことでしたが、野菜いためにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ビーツの皮 1個分
  2. しいたけ 3個
  3. ピーマン 2個
  4. パプリカ 1個
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. 大さじ2
  7. だし醤油 小さじ1
  8. オイスターソース 大さじ1/2
  9. 大さじ1

作り方

  1. 1

    ビーツの皮を5㎝長さ3~4㎜巾くらいにきります。ピーマンもしいたけ、パプリカも5㎝長さ、5㎜巾くらいに切ります。

  2. 2

    フライパンにオリーブオイルをしき,ビーツを入れて中火で炒めます。少し炒めたら酒を入れます。

  3. 3

    2にしいたけとピーマンを入れて炒めます。

  4. 4

    しいたけとピーマンがしんなりしてきたら,オイスターソースを水で溶いて入れます。

  5. 5

    だし醤油を入れて味を調えて出来上がり。

  6. 6

    ビーツ本体は,ボルシチやサラダ,酢漬けにします。

  7. 7

    remies風オクサナさんちのボルシチ 
    レシピID : 19259026

  8. 8

    ビーツとじゅうろくのサラダ 
    レシピID : 19867455

  9. 9

    酢漬けビーツ
    レシピID : 19869445

コツ・ポイント

ビーツの皮はきんぴらや野菜炒めに,ビーツの葉はみそ汁や野菜炒めに使えと教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
remies
remies @smile_remies_kitchen
に公開
元気で幸せに生涯発達!体と心を健やかに逞しくするため,分子栄養学的な観点から食と栄養を工夫して記録。心と体と栄養について探求中。Instagramは「@smile_remies」noteは「https://note.com/remies」オーソモレキュラーアカデミー認定分子栄養学アドバイザー
もっと読む

似たレシピ