「きゅうりのキューちゃん」っぽい漬け物

ぴぃちゃんプラス
ぴぃちゃんプラス @cook_40044570

食欲のない時も他におかずがない時もこれだけでご飯をおかわり出来ます。
このレシピの生い立ち
沢山獲れたきゅうりの使い道に困った叔母が考えたレシピはまるで国民食の「キューちゃん」みたい。これは我が家流にアレンジしたレシピです。

「きゅうりのキューちゃん」っぽい漬け物

食欲のない時も他におかずがない時もこれだけでご飯をおかわり出来ます。
このレシピの生い立ち
沢山獲れたきゅうりの使い道に困った叔母が考えたレシピはまるで国民食の「キューちゃん」みたい。これは我が家流にアレンジしたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 20本
  2. しょうゆ 280cc
  3. みりん 100g
  4. 50g
  5. 上白糖 120g
  6. 生姜(千切り) 50g
  7. ■鷹の爪 2本
  8. 紫蘇の実 適量
  9. 塩昆布 適量
  10. ■煎り金ゴマ 適量
  11. はお好みのものを組み合わせて入れて下さい
  12. 塩昆布は出汁になるのでおススメです

作り方

  1. 1

    きゅうりは2㎝厚の輪切りにする。※ハリハリ感を楽しむ為の厚切りです。本家さんは塩漬けきゅうりを使用してますね。

  2. 2

    大きめの鍋に醤油、みりん、酢、上白糖、鷹の爪(種を除く)を入れて沸騰させる。上白糖が溶けたら火を止める。

  3. 3

    2にきゅうりを入れ、蓋をしないで冷めるまで置く。

  4. 4

    冷めたら一度きゅうりを取り出し、煮汁だけ煮詰める。※きゅうりから水分が出て煮汁が薄くなるのでその分を煮詰める感じです。

  5. 5

    煮詰めた煮汁に再びきゅうりを戻して冷めるまで置く。

  6. 6

    3~5を繰り返すとだんだんきゅうりがシワシワになり、味が沁み込んできます。

  7. 7

    きゅうりが好みの味に漬かったら、最後に生姜を加えて煮詰めます。きゅうりを戻したら紫蘇の実、塩昆布、金ゴマを加えて冷ます。

  8. 8

    保存容器に入れ、冷蔵庫でひと晩寝かせると食べ頃です。

コツ・ポイント

きゅうり20本は多いように感じますが、我が家では3日で無くなります。
残った煮汁は出汁が出ているので捨てないで下さいね。次回作る時の煮汁に足して使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴぃちゃんプラス
に公開
和菓子嫌いが突然変異!?で和菓子好きに(*^0^*)今では和菓子作りにハマっています。ご一緒に手作りして和風カフェ気分を味わいませんか。
もっと読む

似たレシピ