鯖の竜田揚げ ~大葉の香りお弁当にも

ぱふ♪ @cook_40259297
下処理だけやってしまえば後は楽々♬
冷めても美味しく、お弁当にピッタリ、大葉と生姜の香りが食欲そそりますよぉ~。
このレシピの生い立ち
何度も作って家族に好評な鯖の竜田揚げです。お弁当にも度々リクエストがあります。
2020.8.8 話題入り致しました。ありがとうございます♬
鯖の竜田揚げ ~大葉の香りお弁当にも
下処理だけやってしまえば後は楽々♬
冷めても美味しく、お弁当にピッタリ、大葉と生姜の香りが食欲そそりますよぉ~。
このレシピの生い立ち
何度も作って家族に好評な鯖の竜田揚げです。お弁当にも度々リクエストがあります。
2020.8.8 話題入り致しました。ありがとうございます♬
作り方
- 1
三枚下ろしをご用意下さい。
- 2
腹の骨は削ぎ切りにし、小骨は毛抜きで抜きます。
その他、気になる骨は切り落とします。 - 3
骨を全て取った鯖は食べやすい大きさに削ぎ切りします。
- 4
ボウルに☆印と切り身を入れ軽く混ぜて馴染ませる。15~20分
※チューブの生姜は搾らず、そのままで。 - 5
切身は軽く水気きり、大葉を巻いて片栗粉をまぶす。
- 6
揚げ油を鍋に用意して、切り身に片栗粉をまぶします。
- 7
180℃の油で揚げます。菜箸で大葉を挟むようにして油にいれ、5~10秒程 菜箸で大葉を押さえる。大葉の剥がれ防止です。
- 8
揚がりました。
- 9
参考までに。
つけ合わせのししとうは軽くナイフの先で突いてから鯖を揚げた後の油でサッと揚げました。 - 10
【下味冷凍】
④までやって、一切ずつラップで巻いて保存袋に入れ冷凍します。冷凍したら1週間以内に使い切りましょう。 - 11
【お弁当】
お弁当には下ごしらえまで完了しておけば、下味は他のおかずを作っているうちに染み込みます。
コツ・ポイント
お弁当には③まで前日にしておくと朝楽ちんです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19917761