作り方
- 1
白あんを6個に丸めておく
(水分が多い時は耐熱容器に入れてレンジで1分温めてから混ぜて冷まし、水分を飛ばしておく) - 2
梅甘露煮にナイフで半周種まで切れ目を入れて、スプーンで種を取り出す
- 3
種の取れた梅に白あんを入れて梅の実の形を再現しておく
- 4
耐熱容器にアガーとグラニュー糖を入れてよく混ぜておく。
- 5
4に熱湯を加えて泡立て器でよく混ぜてから、電子レンジ600Wで1分加熱し、更に混ぜて完全に溶かす。
- 6
常温の梅ジュースを加えてよく混ぜる。
味を見て、レモン汁や梅ジュースを追加し、調整する。 - 7
容器に3分の1程液を入れて、冷蔵庫へ。(その間、他の液は湯煎で保温するか、電子レンジ600Wで沸騰直前まで温める)
- 8
うっすら固まったら3の梅を入れて、残りの液を注ぐ。
(固まり過ぎると分離します!)
冷蔵庫で1時間程冷やし固める。
コツ・ポイント
レモン汁など酸味があるものを混ぜると固まりにくくなるので必ず最後にさっと混ぜ合わせるようにします。
7) で再度温める際は煮立たせない事が肝心です。電子レンジにかける際は沸騰しないように15秒づつ温度を見ながら調整しましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋でいわしの梅煮(梅ジュースの梅で) 圧力鍋でいわしの梅煮(梅ジュースの梅で)
お魚料理が苦手な私でも作れました。真さんのいわしの山椒煮を参考に、梅ジュースの梅を再利用して。シンプルに梅としょうゆだけで味付け。暑い夏にすっきりさっぱりした一品を。 kumaneko7 -
-
梅ジュースを作った後の梅で☆梅味噌 梅ジュースを作った後の梅で☆梅味噌
シワシワになった梅を再利用☆ご飯のお供や、野菜スティックにつけて♪梅の酸味と甘み、味噌の塩分の組み合わせが絶妙ですよ! ☆okame☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19947936