糖質オフ*大豆ミートと根菜の甘辛炒め

フィレタイプの大豆ミートでごはんがススムしょうが風味の甘辛炒めです。
糖質オフ、ダイエットに!
このレシピの生い立ち
レシピID 20023908 の大豆ミートバージョンです。
糖質オフ*大豆ミートと根菜の甘辛炒め
フィレタイプの大豆ミートでごはんがススムしょうが風味の甘辛炒めです。
糖質オフ、ダイエットに!
このレシピの生い立ち
レシピID 20023908 の大豆ミートバージョンです。
作り方
- 1
タレを合わせておく。
濃口醤油は仕上げに使うのでタレに混ぜない。 - 2
れんこんは5mm幅のいちょう切りに
ごぼうは3mm幅の薄切りにして
10分ほど水か酢水にさらしてしっかり水分を切る。 - 3
大豆ミートは袋の表示通りに茹でるか戻してザルにあげて冷めたらしっかり水分を絞っておく。
- 4
ビニール袋を2枚用意してそれぞれに片栗粉か米粉を大さじ1ずつ入れて大豆ミート、れんこんを入れて粉を全体にまぶす。
- 5
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかけて温まったらごぼうを加えて弱めの中火にして10〜15分香りがたつまで炒める
- 6
ごぼうを取り出してキッチンペーパーの上で油を切っておく。
- 7
ごぼうを炒めたフライパンにサラダ油大さじ1を追加して中火でれんこんを焼き色がつくまで焼く。
片面3分ずつくらい。 - 8
れんこんを取り出してキッチンペーパーの上で油を切っておく。
- 9
フライパンにサラダ油を大さじ1〜2追加で加えて中火で大豆ミートの両面面をきつね色に焼く。
- 10
フライパンに余分な油がある場合はキッチンペーパーでしっかり拭き取ってから油を切ったごぼうとれんこんを加える。
- 11
合わせておいたタレとしょうがの細切りを加えて中火で全体に絡める。
- 12
最後に濃口醤油を加えてさっと絡めたら火を止める。
- 13
大豆ミートはマルコメ ダイズラボ フィレタイプを使用しました。
- 14
元レシピ
豚こまとれんこんの甘辛炒め*お弁当にも
レシピID 20023908 - 15
米粉で作ると時間が経ったときにベチャッとなるので作り置きにする場合は片栗粉でつくってください。
コツ・ポイント
それぞれ材料を炒めたらしっかり油を切ることで仕上がりが油っぽくなるのを防ぎます。
米粉より片栗粉の方がダマになりにくトロッと仕上がります。写真は米粉使用です。
ごぼうは香りがたつまでしっかり炒めると甘さ、風味が増して美味しくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豚バラとさつまいもと根菜の甘辛炒め 豚バラとさつまいもと根菜の甘辛炒め
✔旬のさつまいもと冷凍根菜で時短&手軽!✔豚バラの旨味がしっかり染みてご飯がすすむ♪✔甘辛味にほんのり酢のアクセントで飽きずに食べられます。✔白ごまをふって風味アップ!お弁当にも◎✔家族みんなで楽しめるボリューム満点おかずです。 ごはんよ〜!(7人家族の台所) -
-
その他のレシピ