ササミと大葉の梅春巻き

KIMAGURE食堂
KIMAGURE食堂 @cook_40273996

おかずにもおつまみにもなる一品!
梅と大葉でサッパリと!
このレシピの生い立ち
春巻き大好きー
梅と大葉は間違いなし!

ササミと大葉の梅春巻き

おかずにもおつまみにもなる一品!
梅と大葉でサッパリと!
このレシピの生い立ち
春巻き大好きー
梅と大葉は間違いなし!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7本
  1. ササミ 5本(300g)
  2. 貝柱の素(顆粒) 小さじ1
  3. ・酒 小さじ1
  4. ・砂糖 小さじ1
  5. 梅干し蜂蜜漬け(6%) 50g
  6. 春巻きの皮(大判) 10枚
  7. 大葉 10枚
  8. ○水溶き小麦粉
  9. 小麦粉 大さじ1/2
  10. 大さじ1

作り方

  1. 1

    春巻きの皮を冷蔵庫から出しておく。
    ※後で1枚ずつはがす時に、冷蔵庫から出したばかりだとはがしづらいため

  2. 2

    ササミは適当なおおきさに細切りにしながら、筋を取っていく。

  3. 3

    ボールに細切りにしたササミと★の調味料を入れ、良く揉み込んだら冷蔵庫へ。

  4. 4

    梅干しは種を取り除き、実は軽く包丁で叩く。

  5. 5

    冷蔵庫からボールを取り出し、叩いた梅を入れたらスプーンなどでよく和える。
    これでタネは完成!

  6. 6

    春巻きの皮を1枚ずつ剥がす。
    ※春巻きの皮はくっついているので、半分にまた半分にと剥がしていった方が早く剥がせる

  7. 7

    具を巻いてく。
    まず春巻きの皮の上にタネをのせる。
    ※カレースプーンで大盛り1程

  8. 8

    タネの下の三角の部分をタネに被るように折る。

  9. 9

    おった皮の上に大葉を1枚のせる。

  10. 10

    大葉を包むように巻く。

  11. 11

    両端を折りたたみ、水溶き小麦粉を指につけのりづけしたら、しっかりと巻く。

  12. 12

    今度は三角の部分に指でのりづけし、しっかり最後まで巻いていく。

  13. 13

    同じように全て巻いていきましょう。

  14. 14

    160〜170度のフライヤーで揚げていく。
    家ではフライパンに油を1〜2㎝入れ、巻き終わりを下に並べたら火をつける。

  15. 15

    キツネ色になったら裏返す。両面キレイに揚がったらキッチンペーパーなどに取り出し、油をきる。

  16. 16

    お皿に盛り付け、完成!

コツ・ポイント

ササミと調味料を和えておくことでしっとりしたササミになり、味にムラが出なくなります!
春巻きの皮は具がはみださないようにしっかり巻いて!
今回は7本分でタネがなくなったので、残りは大葉とチーズを巻きました!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
KIMAGURE食堂
KIMAGURE食堂 @cook_40273996
に公開
普段私もお世話になっているクックパッドのレシピ。私のレシピが誰かのお役に立てたら嬉しいなと思い投稿させて頂きました。ありふれたレシピではありますが、気まぐれに少しずつ投稿出来たらと思っております!よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ