空芯菜(クウシンサイ)の炒め物

永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240

手に入れやすくなった空芯菜を使った一品。
魚醤の豊かな風味が楽しめる中国や東南アジアのご飯が進む家庭の味です。
このレシピの生い立ち
テレビで小皿に盛られたこの料理を箸でちょっと摘まんでご飯と一緒に食べているのを見て真似して作ってみました。

空芯菜(クウシンサイ)の炒め物

手に入れやすくなった空芯菜を使った一品。
魚醤の豊かな風味が楽しめる中国や東南アジアのご飯が進む家庭の味です。
このレシピの生い立ち
テレビで小皿に盛られたこの料理を箸でちょっと摘まんでご飯と一緒に食べているのを見て真似して作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人〜3人分
  1. 空芯菜 1束
  2. ニンニク 1片
  3. 鷹の爪 2本
  4. サラダ油 大さじ2
  5. ナンプラーorニョクマム 大さじ1

作り方

  1. 1

    空芯菜は長さ5〜10cmくらいにざっくりと切る。(葉の部分を大きく、茎の部分は短めに切ると良いです)

  2. 2

    ニンニクは大きめのみじん切りにする。

  3. 3

    鷹の爪は半分に割り、種を取り去る。(種が残っていると凄く辛くなるので注意して下さい)

  4. 4

    中華鍋またはフライパンにサラダ油を入れて充分に熱する。

  5. 5

    ニンニクを炒めて香りが出たら鷹の爪を入れてサッと炒める。

  6. 6

    空芯菜を入れて炒める。
    ここから先は鍋を振りながら手早く炒めるのがコツです。

  7. 7

    葉がしんなりしたら紹興酒or酒を少し入れてアルコール分を飛ばす。

  8. 8

    ナンプラーorニョクマムを入れて鍋を振りながら手早く炒めて完成!

  9. 9

    器に盛って出来上がり!!

コツ・ポイント

魚醤のナンプラーやニョクマムには独特の臭いがありますが、量を少しにして高温で熱すると臭いが飛んで豊かな味を引き出せます。
どうしても臭いが気になる場合や魚醤が無い場合は醤油とだしの素で代用して下さい。
仕上げにごま油を加えても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240
に公開
自称「家庭料理研究家」です(笑)「美味しいものは人の心を豊かにする」 「食欲は生きる欲そのもの」と考えています。その考えを基に「安い予算で美味しく満足するレシピ」 「家庭でも手軽に本格的な味」 「季節を感じられるレシピ」をモットーに『毎日飽きずに食べられる美味しい食事』を追求して色々やっています(^^;
もっと読む

似たレシピ