子供もOK!しそ巻き(しそ味噌)

ひろのりくんのママ
ひろのりくんのママ @cook_40274608

一度食べた方からは頂戴コールが出る味です。
家庭菜園で青しそを育ててるなら一度作ってみて欲しい一品。
山形の郷土料理です

このレシピの生い立ち
実家の味を再現したいと思い作り始めました。
 
ご近所さんからも買いたいという声まであり、作るのに限界を感じましたので、計測しまとめました。
 
2015/7/14「しそ味噌」検索で初1位になりました。 ありがとうございます

子供もOK!しそ巻き(しそ味噌)

一度食べた方からは頂戴コールが出る味です。
家庭菜園で青しそを育ててるなら一度作ってみて欲しい一品。
山形の郷土料理です

このレシピの生い立ち
実家の味を再現したいと思い作り始めました。
 
ご近所さんからも買いたいという声まであり、作るのに限界を感じましたので、計測しまとめました。
 
2015/7/14「しそ味噌」検索で初1位になりました。 ありがとうございます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青しそ 50枚くらい
  2. しそ巻きの味噌 ID:19976888
  3. 揚げ油 適量
  4. 爪楊枝 15本ぐらい

作り方

  1. 1

    しそを洗う

  2. 2

    キッチンペーパーで軽くたたいて丁寧に水気を切る

  3. 3

    軸の部分をカットする(写真の様に)。
    カットしないレシピが多いのですが、カットしたほうが綺麗に巻けます。

  4. 4

    葉の裏、1/3ぐらい、小指の太さ程度の味噌を置く。
    味噌が多いと揚げた時に味噌がはみ出してしまいます。

  5. 5

    味噌を撒く
    緩く巻くと、揚げた時に味噌が飛び出してしまうのでしっかり巻く。

  6. 6

    楊枝を刺す。
    葉の先より、5mm~1cm程度のあたりが良いと思います。

  7. 7

    3本~4本程度を同じ楊枝に刺す。
    自家製のしその場合葉の大きさをそろえたほうが揚げた時ムラが出にくい。

  8. 8

    フライパンに1cm程度の油を入れ、しその破片を浮かべる。

  9. 9

    浮かべていた葉の周りに気泡が出たら、7を入れる。

  10. 10

    揚げ網などを使い、ひっくり返し揚げる。
    色が濃い緑になったらすぐ上げる。
    目を離すとすぐ焦げるので注意!

  11. 11

    我が家はバット+新聞+キッチンペーパー。
    坂にした真ん中に、かなりの油が出ます。

  12. 12

    揚げが終わったら、新聞紙+キッチンペーパーを一度交換して冷めるまで油を切る。

  13. 13

    保存方法:弁当箱などにキッチンペーパーなどを敷いて入れ、冷蔵庫で保存してください。

  14. 14

    常備しておくと便利です。
    お弁当の隙間に、お酒のおともに、山形ではお茶うけに。
    日持ちします!

  15. 15

  16. 16

    ※2014年7月14日掲載以来、皆さんのおかげでシソが増える時期には人気検索で上位となっています。
    有難う御座います!

コツ・ポイント

油をしっかり切ると、保存後もカリカリした食感を保てます
冷蔵庫に入れて一晩。味もなじみ味噌も程よく固くなり美味しくなります
スーパーで売っている青しそは小さく、しその香りが弱く感じます。出来れば、家庭菜園等で少し大きめのサイズがおすすめです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひろのりくんのママ
に公開
ずーっと、修行中です。何年、料理してもあまり上達しません(;´∀`)なので、簡単な料理が大好きです。クックパッド大好き!いつも活用させて頂いてます。自分の子供達に教えたい料理を中心に載せていきたいと思っています。(おふくろの味?)週末、料理する時は家庭菜園の野菜を!をモットーに料理をしています。
もっと読む

似たレシピ