手作り昆布豆(大豆の煮物)
だしのきいた大豆の煮物。お弁当用の作り置き☆
このレシピの生い立ち
手作りの昆布豆を作ってみたくなり、柔らかい味に仕上げました。
作り方
- 1
大豆を軽く洗い6〜7時間水に浸しておきます。全体が膨らんだら一旦水をきり、用意しておいただし汁の鍋に入れます。
- 2
細切りのだし昆布を1cm幅になるようにちぎって鍋に入れ、昆布の水塩を6プッシュします。
- 3
大豆を入れた鍋を中火にかけ、アクが出てきたら弱火にしてアクを取り除きます。
にんじんは8mm角になるように切ります。 - 4
にんじんを鍋に入れ、◎の調味料を入れます。
30〜40分ほど更に煮込み、大豆に味がつきふっくらしたら完成です。
コツ・ポイント
密閉容器に入れ冷蔵庫で保存してください。お弁当に詰める際は他のおかず等が冷めたのを確認して詰めてください。
保存には琺瑯の密閉容器がお勧めです。
似たレシピ
-
大豆と昆布の煮豆☆昆布豆の煮物 大豆と昆布の煮豆☆昆布豆の煮物
定番の煮豆料理、ダイズとコンブの煮豆。大豆は食物繊維を多く含み、「畑の肉」とも言われ健康な体力づくりに欠かせない高蛋白食品。登呂遺跡でも発見された程、日本で古くから利用されている大豆の煮物料理。おかず、おつまみ、お弁当に最適。 ここあっち -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20042910