タラの芽と鯖缶のトマトパスタ

ひだまりっぺ
ひだまりっぺ @cook_40078228

タラの芽で春を感じられる美味しいパスタです♫
このレシピの生い立ち
タラの芽を買ったものの天ぷらを揚げるのが面倒臭い&どうしてもパスタが食べたい気分だったので作ってみました。

タラの芽と鯖缶のトマトパスタ

タラの芽で春を感じられる美味しいパスタです♫
このレシピの生い立ち
タラの芽を買ったものの天ぷらを揚げるのが面倒臭い&どうしてもパスタが食べたい気分だったので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. スパゲティ(1.4mm) 100g
  2. 鯖缶(180g) 1/2缶
  3. タラの芽 8〜10本くらい
  4. トマト 大1個
  5. ニンニク 1片
  6. 赤唐辛子 1/2〜1本

作り方

  1. 1

    スパゲティはバットに入れ水1カップほどを注ぎ1時間置く(ためしてガッテンの新世代パスタの茹で方を参考にしています)

  2. 2

    タラの芽は固いハカマと根元の固い部分の皮を取り塩を加えた熱湯で20秒ほどサッと茹で冷水に浸して冷まし水気を切っておく。

  3. 3

    トマトは中くらいの鍋に湯を沸かし湯剥きにしてざく切りにする。鍋の湯は後で麺を茹でるのに使うので捨てない。

  4. 4

    ニンニクは芯を取りみじん切り、赤唐辛子は水にくぐらせ種を取って1〜2mmの輪切りにする。

  5. 5

    フライパンにオリーブ油大さじ1弱とニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかけ、ニンニクがフツフツしてきたらトマトを加える。

  6. 6

    中火にし、ヘラでトマトを潰しながら炒める。水分が出てきたら鯖缶を加えて粗くほぐして弱火に戻し塩胡椒で味を調える。

  7. 7

    トマトを茹でた湯を再沸騰させ水を切ったスパゲティを1分ほど茹でる。

  8. 8

    面の湯を切ったらタラの芽と一緒にフライパンに入れ全体を合わせる。器に盛ったら黒胡椒を挽いて出来上がり。

コツ・ポイント

ためしてガッテンのサイトによるとスパゲティの麺の太さが1.4mm→1時間、1.7mm→1時間30分、1.9mm→2時間 水に浸してから水を切り1分茹でるとあります。浸す時間は過ぎても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひだまりっぺ
ひだまりっぺ @cook_40078228
に公開
好き嫌いの全くない夫、成人した2人の息子(うち1人は現在 他県に生息中!笑)、アメショ1人の家族です。料理が大好きです♪メニューを考え、食材を吟味し、調理法、盛り付けまでトータルであれやこれやと思いをめぐらしている時が最高に幸せ♡いつもヘルシーで美味しく食べられるものを心掛けています!
もっと読む

似たレシピ