フライパンひとつで作るミートソース

単身赴任者の考えた簡単料理です。
このレシピの生い立ち
独り暮らしをするうえで作り置き出来ていろいろな料理に応用できるミートソースを人様のレシピを参考に簡単に作れないかと考えた結果です。フライパン一つで作る段取りを考えて作ったのが最初でした。なれるとこんなものかと結構簡単に作れます。
フライパンひとつで作るミートソース
単身赴任者の考えた簡単料理です。
このレシピの生い立ち
独り暮らしをするうえで作り置き出来ていろいろな料理に応用できるミートソースを人様のレシピを参考に簡単に作れないかと考えた結果です。フライパン一つで作る段取りを考えて作ったのが最初でした。なれるとこんなものかと結構簡単に作れます。
作り方
- 1
今回の料理の主要な材料です。お好みですが今回は細かくカットされたトマト缶を使いました。
- 2
下準備完了の状態です。玉ねぎをみじん切りにしてコンソメキューブをお湯で溶きます。お湯の量はやや少なめで溶かします。
- 3
オリーブオイルで玉ねぎを色が付くまで炒めます。この時焦がしてしまうと苦みが残りますので気を付けて炒めます。
- 4
玉ねぎが色づいたらひき肉投入。この時に塩コショウで味付けします。特に塩は一つまみ程度です。
- 5
肉に火が通たら解いたコンソメを投入。全体になじませてからトマト缶投入。
- 6
火を中から弱火にして煮込みます。この時にケチャップを入れます。写真の量ではまだ水っぽいです。この3倍くらいは入れます。
- 7
ケチャップは味を身ながら投入してください。オレガノで香り付けするとそれっぽくなります。
- 8
味をみながらケチャップを入れ最後にソースを数滴隠し味として投入します。
- 9
最後は20分程度煮込んで完成。タッパーに入れて冷蔵庫で保管します。
- 10
形が悪いですがこのようにミートパイを作ったりパンにのせたり、当然パスタにも。利用幅が広いので作り置きすると便利です。
- 11
パスタをフライパンで茹でて茹で汁を切って冷蔵庫で保管していたミートソースを絡めて炒めるだけで出来上がりです。
コツ・ポイント
注意点は玉ねぎを焦がさないこと。塩は一つまみ程度です。味付けは後から入れるケチャップで調整します。コンソメは解いたほうが調理しやすいです。ケチャップは味をみながらお好みの味になるまで入れます。ソースはあくまでも隠し味です。
似たレシピ
-
-
-
材料•工程少なめ☆本格ミートソース 材料•工程少なめ☆本格ミートソース
家にあるもので簡単に本格的なミートソースを作りたくて考えました!簡素化したレシピなので作りやすいと思います(*^_^*)Akina1102
-
-
-
-
-
簡単♩フライパンでお手製ミートソース! 簡単♩フライパンでお手製ミートソース!
ひき肉とトマト缶がある時はつい作ってしまうレシピです♡フライパンですぐでき、簡単なのでぜひ作ってみてください! remey
その他のレシピ