土鍋で鮎めし

chiyo16☆
chiyo16☆ @cook_40096222

鮎の香ばしさとうまみが土鍋のご飯全体で、美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
職場で鮎を頂戴したので、鮎めしにしました。子供に好評でした。大人には生姜のせが好評でした。

土鍋で鮎めし

鮎の香ばしさとうまみが土鍋のご飯全体で、美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
職場で鮎を頂戴したので、鮎めしにしました。子供に好評でした。大人には生姜のせが好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 8匹
  2. お米 4合
  3. 出汁(昆布 700CC
  4. 100CC
  5. ●薄口醤油 80CC
  6. ●料理酒 80CC
  7. 生姜(千切り) 適量
  8. ねぎ(小口切り) 適量

作り方

  1. 1

    【準備①】
    〇鮎を塩であらい、内臓をとる。
    〇お鍋に水をはり、昆布を入れ火にかける。沸騰前に昆布を取り出す。→出汁。

  2. 2

    【準備②】
    〇鮎を焼く(軽く焦げ目がつくまで)。
    〇お米をとぐ。

  3. 3

    土鍋にお米、出汁、水、●調味料、生姜を入れ、出汁をとった際の昆布を一枚置き、焼いた鮎を並べる。

  4. 4

    〇中火で15分、弱火で10分。そして火をとめて20分蒸らす。
    〇鮎を取り出し、頭と尾、骨をとり鍋に戻す。混ぜる。

  5. 5

    完成。お好みで生姜、ねぎをご飯にのせる。

コツ・ポイント

〇生姜を少なめに鍋に入れ、お茶碗によそった後のお好みで生姜の量を調整しました。このことで、好みの調整ができます。
〇鮎は鍋で炊き込むので、ある程度の焼き加減で大丈夫です。
〇また、余った出汁でお茶漬け風も楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chiyo16☆
chiyo16☆ @cook_40096222
に公開

似たレシピ