毎日のお弁当にも◎作り置きポテトサラダ

毎日のお弁当に、晩ご飯のお供に、お酒のあてにも。ちょっとした1品に作り置き。
※かなり多めの分量なので、半分でも◎
このレシピの生い立ち
毎日のお弁当や晩ご飯に、1週間程度使っています◎
※夏場、あたたかいおかずと一緒にお弁当に入れる際には、お弁当箱にひと通り詰めた後、1度冷蔵庫である程度冷やす事をオススメします◎
毎日のお弁当にも◎作り置きポテトサラダ
毎日のお弁当に、晩ご飯のお供に、お酒のあてにも。ちょっとした1品に作り置き。
※かなり多めの分量なので、半分でも◎
このレシピの生い立ち
毎日のお弁当や晩ご飯に、1週間程度使っています◎
※夏場、あたたかいおかずと一緒にお弁当に入れる際には、お弁当箱にひと通り詰めた後、1度冷蔵庫である程度冷やす事をオススメします◎
作り方
- 1
じゃがいもの皮を剥き、同じように火が通るように、大体同じ大きさに切ります。
- 2
塩を適量(1ℓに大さじ1杯程度を目安に)入れ、大き目の鍋で水から茹でていきます。
※根野菜は水から茹でましょう。 - 3
沸騰したら少し火を弱め、時々掻き混ぜてやります。
- 4
きゅうりは根元に苦みがあるため、根元の方を落とし、包丁、又はピーラーで少し剥き
- 5
半月切りにしていきます。
- 6
ボウルに水を入れ、海水くらいになるよう塩を加えます。
- 7
半月切りにしたきゅうりを6に入れ30分~1時間程度浸します。きゅうりは足が早いため塩水につけておく事で持ちを良くします。
- 8
玉ねぎは繊維を断つように、縦ではなく横に切る事で食感を柔らかく、辛みをおさえる事ができます。
- 9
玉ねぎはスライスした後、流水にさらす事で更に辛みを抜く事ができます。
- 10
茹であがったじゃがいもをザルにあげ
- 11
再度鍋に戻し火を入れ
- 12
ヘラ等を使って掻き混ぜながら、じゃがいもの水分を飛ばします。
- 13
計ってはいませんが、5分程度だと思います。
- 14
次にじゃがいもを大き目のボウルに移し
※多くなったのでボウル2つに分けました。
- 15
マッシャーでじゃがいもを潰していきます。
- 16
お好みですが、潰し過ぎず少し粗めが◎
- 17
マヨネーズと粗引き胡椒を加え
- 18
ヘラで掻き混ぜ馴染ませます。
※冷めてしまうとマヨネーズが分離し、油分が浮く事があるので温かいうちにサッと混ぜましょう。 - 19
きゅうり、玉ねぎをザルにあげ、水気を切ります。
- 20
更に両手でグッと絞って水気を良く切り、じゃがいもと一緒にします。
- 21
次にロースハムをまな板に並べ切り
- 22
じゃがいも、きゅうり、玉ねぎ、ロースハムを一緒にし
- 23
ヘラで混ぜ合わせて出来上がり。
- 24
そのままボウルにラップをして保存しても良いのですが、冷蔵庫に保存し易いようコンパクトなタッパーに入れ替えておくのが◎
- 25
- 26
同じような作り方でマカロニサラダもできます◎
コツ・ポイント
○じゃがいもとマヨネーズが分離しやすいので、14~18の手順をサッと済ませましょう◎
○きゅうりの足が早いため、きゅうりに酸味が出る前に使い切りましょう。
※きゅうりは出来る限り作る当日に購入し、新鮮なものを使います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
常備食♫美味しく便利なポテトサラダ 常備食♫美味しく便利なポテトサラダ
日持ちするので、常備食として作り置きしておくとポテトサラダは非常に便利です!毎日のお弁当や夕食の付け合わせに是非♫ ❤︎non❤︎ -
-
-
-
その他のレシピ