しっとり濃厚!栗のチョコレートケーキ

しっとりして濃厚なチョコレートケーキ。栗の渋皮煮を入れて、カカオマス、生クリームでコクもあり、仕上げの赤ワインでしっとりしていて美味しい。
このレシピの生い立ち
【栗メモ】栗19個 470g 正味 渋皮付いた状態で440g
正味400gで200g
茹でると水分吸うのか、茹でた15個で420g
自分で作った栗の渋皮煮を使ったチョコレートケーキを作りたくなって作ってみた。赤ワインも入れてしっとり旨い
しっとり濃厚!栗のチョコレートケーキ
しっとりして濃厚なチョコレートケーキ。栗の渋皮煮を入れて、カカオマス、生クリームでコクもあり、仕上げの赤ワインでしっとりしていて美味しい。
このレシピの生い立ち
【栗メモ】栗19個 470g 正味 渋皮付いた状態で440g
正味400gで200g
茹でると水分吸うのか、茹でた15個で420g
自分で作った栗の渋皮煮を使ったチョコレートケーキを作りたくなって作ってみた。赤ワインも入れてしっとり旨い
作り方
- 1
☯赤ワインチョコレートケーキ生地作り
薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを振っておく。ボウルに卵を割り入れて溶きほぐす。 - 2
耐熱ボウルにカカオマスとバターを入れて、50度の湯せんにかけて溶かす。
- 3
溶けたカカオマスとバターを優しくゆっくりと泡立て器で混ぜる。(石臼を挽く時ぐらいの速度)
- 4
溶き卵を何度かに分けて入れて、その都度混ぜる。砂糖を入れて混ぜて、生クリームを入れて混ぜ合わせる。
- 5
ふるっておいた粉類を3度に分けて入れて混ぜる。2度目に入れる前に赤ワイン大さじ1を入れてから粉類を入れる。
- 6
3度目も同じようにして混ぜて最後に残りの赤ワインを入れて混ぜる。型に流し入れて、6つに切った栗の渋皮煮を入れて少し沈める
- 7
170度のオーブンで30分焼く。更にアルミホイルをかぶせて、45分焼いたら焼き上がり。
- 8
熱いうちにケーキに赤ワインを染み込ませる。上面に塗り、型の中には隙間からスプーンで赤ワインを入れる。ラップで包んで冷ます
- 9
粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて、なじませる。1日以上寝かせてお召し上がり下さいませ。
- 10
仕上げに乗せる栗の渋皮煮は特にいらないと思います。(え
生クリームは添えると美味しいです。なくてもいいけど。大きさ参考に
コツ・ポイント
赤ワインはしっとりさせて美味しくさせる要素として入れています。赤ワインの風味というのはほぼ感じません。
大きめの型を使っています。
似たレシピ
-
-
-
栗満載♪ダブルチョコケーキ 栗満載♪ダブルチョコケーキ
渋皮煮をふんだんに使ってチョコケーキにしたら絶品でした♪渋皮煮は ねねちゃんまま☆さんのレシピID: 17395513 ☆はじめてつくる栗の渋皮煮☆ を使いました。 さぁこ -
-
-
-
-
-
しっとり濃厚【チョコレートケーキ】 しっとり濃厚【チョコレートケーキ】
しっとり濃厚なのに、低カロリーなチョコレートケーキが完成しました!試行錯誤の1品です!たくさんのコメント、つくれぽ、誠にありがとうございます! Artmath -
その他のレシピ