6月の柿の若葉…柿の葉寿司用に保存。

ますぴょんくーみん @cook_40101028
消毒作用のある柿の葉。年中、柿の葉寿司や付け合わせの彩りに使えます。
このレシピの生い立ち
たくさん柿の葉の若葉をいただき、一枚一枚ありがたくいただきたかったから(*^_^*)
6月の柿の若葉…柿の葉寿司用に保存。
消毒作用のある柿の葉。年中、柿の葉寿司や付け合わせの彩りに使えます。
このレシピの生い立ち
たくさん柿の葉の若葉をいただき、一枚一枚ありがたくいただきたかったから(*^_^*)
作り方
- 1
柿の葉を枝についてるものはハサミで切って綺麗に洗う。よく、クモの巣や虫のたまごがついてます。
- 2
サイズの小さい葉は柿の葉茶に←後日アップしますね。柿の葉はビタミン豊富でとても栄養価の高い飲みやすいお茶です。
- 3
柿の葉寿司を作るときに作業しやすいように10枚ずつの束にして、葉が割れないように優しく束ねて輪ゴムでとめる。
- 4
保存ケースに並べ、水を1ℓずつ計りながら、柿の葉がつかるまで水を入れる。
- 5
水の量が決まったら、一度水を全て捨てる。計った水の量から一部をお湯にして、葉の重さの25%の塩を溶かす。
- 6
その塩水と残りの水を柿の葉保存容器に入れて、冷暗所で保存。
たまーに塩水をかえてあげましょう。
コツ・ポイント
ありません。たまーに覗いて、カビが出ないように塩水をかえてあげましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20095904