ビールにバッチリ、ぺそら漬け★★★

酸っぱくて辛い不思議な茶色のナスの漬物、
ビールにとっても合うんです♥
一度作ってみて!
このレシピの生い立ち
毎年夏に母が作っていた郷土食の漬物、ビールにぴったりで大好きでした。
自分の覚書用に載せてみました♡♡
2014.12.1 NHKの鶴瓶の家族に乾杯に
出てきていた漬物です!
ビールにバッチリ、ぺそら漬け★★★
酸っぱくて辛い不思議な茶色のナスの漬物、
ビールにとっても合うんです♥
一度作ってみて!
このレシピの生い立ち
毎年夏に母が作っていた郷土食の漬物、ビールにぴったりで大好きでした。
自分の覚書用に載せてみました♡♡
2014.12.1 NHKの鶴瓶の家族に乾杯に
出てきていた漬物です!
作り方
- 1
ナスを水に浸け、落としブタをしてナスが水から出ないようにして24時間おく。
- 2
翌日きれいに洗い水を替え、塩40gと唐辛子3gを入れ、落としブタをしてナスが水から出ないようにして漬ける。
- 3
3日ほどたったら水を替え、塩25gと唐辛子2gを入れ、落としブタをしてナスが水から出ないようにして漬ける。
- 4
2~3日後漬け汁が紫色に。水を替え、塩15gと唐辛子2g を入れ、落しブタをしてナスが水から出ないようにして漬ける。
- 5
2~3日後に水を替え、塩10gと唐辛子2gを入れ、落しブタをしてナスが水から出ないようにして漬ける。
- 6
- 7
- 8
- 9
今年も仕込中!
バケツで3倍の量のナスで♪(^_^)v
2015.7.31
- 10
袋に入れて、つけ汁と一緒に保存。
一部は知人におすそ分けしました。
今年もおいしくいただきました♪
- 11
ちょっとカラフルな盛り付けにしてみました。
ナスは手で割きました。2015.8.22
- 12
今年もバケツで仕込中です!
夏の定番だもん
(^_^)v2016.8.20
コツ・ポイント
水を取り替えて、漬け替えを繰り返します。漬け替えする際に、塩と唐辛子の量をだんだん少なくしていきます。(ちょっと手間かな…楽しみに待ってね)
紫色のナスの色が茶色に変わっていきます。
落としブタ代わりにお皿を使っちゃいました♪
似たレシピ
その他のレシピ