ふわっふわ★桜のシフォンケーキ

チェリーまま49
チェリーまま49 @cook_40062299

桜の風味が香るふわっふわのシフォンケーキです。
このレシピの生い立ち
さくらあんを使うと生地がカステラっぽくなってしまうので、桜葉パウダーを使ってシフォンケーキを焼いてみました。

ふわっふわ★桜のシフォンケーキ

桜の風味が香るふわっふわのシフォンケーキです。
このレシピの生い立ち
さくらあんを使うと生地がカステラっぽくなってしまうので、桜葉パウダーを使ってシフォンケーキを焼いてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17センチ型1個分
  1. 卵黄(L) 4個
  2. サラダオイル 大さじ3
  3. 70cc
  4. 薄力粉 75g
  5. 桜葉パウダー 3g
  6. 卵白(L) 4個
  7. グラニュー糖 65g
  8. 桜の花の塩漬け 8個程度

作り方

  1. 1

    卵黄と卵白を分け、卵白は冷凍庫で冷やしておきます。卵白と容器との境目がシャーペット状になるくらいがベスト。

  2. 2

    オーブンを余熱開始。シフォンケーキオート機能を利用。なければ170℃で余熱。

  3. 3

    まずは、桜の花の塩漬けを水に浸けて塩抜きをします。3回くらい水を変えて塩が抜けたらキッチンペーパーに並べて乾かします。

  4. 4

    卵黄にサラダ油を少しずつ加え、そのつどよく混ぜ合わせます。次に水も同様に加え混ぜ合わせます。

  5. 5

    今回はこちらの「桜葉パウダー」を使いました。
    30gで437円。(税込)富澤商店

  6. 6

    薄力粉と桜葉パウダーを合わせてふるいにかけ、卵黄生地に一度に加え混ぜます。泡だて器でしっかり混ぜます。

  7. 7

    ホイッパーですくったら、途切れることなくなめらかにしたたり落ち、落ちた生地がリボン状に残るくらいがベスト。

  8. 8

    卵白を泡立てます。グラニュー糖を3回に分けて加え、角が立って少し曲がるくらいがベストです。

  9. 9

    泡立てた卵白を3分の1ほどすくって
    卵黄生地に入れ、ホイッパーで混ぜます。

  10. 10

    次に卵白生地の方に、合わせた生地を流し込み、今度はヘラで泡をつぶさないように混ぜ合わせます。

  11. 11

    白い塊があると、大きな穴ができてしまうので注意してね。

  12. 12

    ヘラで軽く押さえるようにして型の側面に生地を貼り付けます。(型と生地の間に隙間ができないように)

  13. 13

    スチームオーブンでシフォンケーキにセットして焼きます。オート機能が無い場合は170℃で20分、さらに160度で20分焼く

  14. 14

    焦げそうだったら、最後の10分はアルミホイルをかぶせてね。

  15. 15

    焼けたらすぐに取り出しワインのビンなどに逆さまにさして
    冷まします。

  16. 16

    丁寧にナイフや竹串を何周も刺して、型から出します。

  17. 17

    ふわっふわの桜シフォンケーキの
    できあがり!
    お好みで桜の花の
    塩漬けをトッピングしてね。

  18. 18

    ちなみに、型に花を置いてから生地を流し込むと、こんな感じに仕上がります。お好みで!

  19. 19

    生地が本当にふわっふわ!桜の塩味が効いていて、美味しいですよ。

コツ・ポイント

生地を型に流し込んだ時、中央のでっぱったところにも生地を貼り付けておくとしぼみ防止になるそうですよ。
型を持ち上げてトンと落とす!なんてレシピもありますが、これはNG。空気が入って大穴があきます。
オーブンに入れるときも、そーっと入れてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チェリーまま49
に公開
バレリーナを目指す次女のために、低カロリー食材を使った美味しいダイエット料理を研究しています。お弁当ブログもぜひ見に来て下さいね~「チェリーままのバレリーナ弁当」   http://ameblo.jp/cherry-m49/
もっと読む

似たレシピ