鯛のあら炊き(鯛のあら煮)

Lifa_moon
Lifa_moon @cook_40281157

生姜などを入れたりしていないのに、魚臭さもなく、骨から身がホロホロと取れる絶品 鯛のあら炊きです。

このレシピの生い立ち
煮魚苦手、魚料理初心者の私が作ってみて、「美味しい!」と思えるようにいろんなレシピをベースにアレンジしました。煮魚大好きの母が大喜びだったレシピです。

鯛のあら炊き(鯛のあら煮)

生姜などを入れたりしていないのに、魚臭さもなく、骨から身がホロホロと取れる絶品 鯛のあら炊きです。

このレシピの生い立ち
煮魚苦手、魚料理初心者の私が作ってみて、「美味しい!」と思えるようにいろんなレシピをベースにアレンジしました。煮魚大好きの母が大喜びだったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鯛のあら2匹分
  1. 鯛のあら 2匹分
  2. ごぼう 0.5〜1本(太さによる)
  3. 里芋(お好みで) 3〜5個(大きさによる)
  4. ☆煮汁
  5. 1200cc
  6. 砂糖(甘めの量です。お好みで減らしてください) 200g
  7. 酒(料理酒、日本酒) 400cc
  8. 濃口醤油 100cc

作り方

  1. 1

    鯛のあらを下処理します。
    私がやっているのはこの楽チンなやり方です。
    →鯛のあらの下処理(ID:20176002

  2. 2

    ごぼうを食べやすい長さに切り4つに切ります

  3. 3

    里芋の皮をむいて食べやすい大きさに切ります

  4. 4

    鍋にごぼうを敷きます。

  5. 5

    次にあらの中骨の部分を乗せます

  6. 6

    頭の部分を乗せて、すきまに里芋を入れ、お水と酒を入れて強火に

  7. 7

    アクと油がどんどん出てきます。
    油も一緒にとります。
    (この油が雑味のもと)

  8. 8

    沸いたら砂糖200gと濃口醤油100ccを入れます

  9. 9

    そのまま、煮汁が半分くらいになるまで中火〜強火で煮詰めます

  10. 10

    完成!!

コツ・ポイント

※あらの下処理は丁寧に!(生臭さはここが大きな原因です)
※アクと一緒に必ず油も取ってください
※ごぼうは下に敷くのと風味づけのために毎回入れていますが、里芋だけではなく、お好みで大根などもよくあいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Lifa_moon
Lifa_moon @cook_40281157
に公開
誰でもできる家庭料理、昭和めしが得意。食べた人が「あーおいしかったー」と無意識に口をついて出てくるようなお料理を心がけています。もちろん出汁の取り方や技術や見栄えも大切ですが、時間がなくても「インスタントラーメンにネギだけは自分で切る!」とか、ほんの1滴だけ手をかけて自分のエキス(愛情!!)を入れることを大切にしています。インスタでも日々の料理公開しています。@lifa_moon family
もっと読む

似たレシピ