玄米スープ
体調が悪くて食欲がない…。そんなときにどうぞ。
このレシピの生い立ち
体調が悪くて、母がいつもつくっているのを教えてもらいました。
作り方
- 1
まず、玄米を炒ります。だいたい、30分ほど。強火だと焦げるので、弱火と中火ら辺で調整しながら。
- 2
いい感じに炒れたら火を止めます。土鍋に炒った玄米とその玄米の7倍ほどの水を入れ、お粥みたいにトロトロにします。
- 3
トロトロになり、グツグツしたら、火を止めます。
- 4
そして、裏ごしします。これが、けっこう大変です。
- 5
裏ごしが出来たものが、玄米スープの原液?になります。トロトロしている物です。
- 6
この原液を飲む分だけお湯に薄めて使います。お湯で薄めてから塩を入れて味をつけてください。残った原液は冷凍しておきましょう
コツ・ポイント
炒るのと、こすのが大変…
でも、体調の悪いときに飲むととっても美味しい!これが美味しく感じるということは、体調が崩れている証です笑
似たレシピ
-
【食事療法】離乳食・熱・下痢に玄米スープ 【食事療法】離乳食・熱・下痢に玄米スープ
食欲のない病人、熱のあるとき、吐き気のときには一番よい食べ物です。死にかけた病人でも吸収する。離乳食にも最適。 МK -
-
-
-
-
-
健康に~黒豆と小豆の食べる玄米スープ♪ 健康に~黒豆と小豆の食べる玄米スープ♪
黒豆と小豆も加えて お豆の力で 美味しい玄米スープに~昆布も加えて 玄米も黒豆も小豆も美味しく頂きます♪ 320coco -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20186588