アジの南蛮漬け

小麦粉を付けずに素揚げして作ります。長年のアイデア一杯 安い小アジを見つけたらどうぞ
4.5日持ちますので、作り置きにも
このレシピの生い立ち
料理の上手な姑から学びました。改良を加えながら40年作り続けています。 アジを素揚げしますので油が痛みます。そろそろ捨てようと思う油で作るといいよと教わりました
アジの南蛮漬け
小麦粉を付けずに素揚げして作ります。長年のアイデア一杯 安い小アジを見つけたらどうぞ
4.5日持ちますので、作り置きにも
このレシピの生い立ち
料理の上手な姑から学びました。改良を加えながら40年作り続けています。 アジを素揚げしますので油が痛みます。そろそろ捨てようと思う油で作るといいよと教わりました
作り方
- 1
キッチン用軍手用意して下さい。このメニューは小麦粉使わないので油ハネます。それでこの方法思いつきました
- 2
小アジを頭を落として、ゼイゴもこそぎ取ります。
スーパーでこの状態まで料理してるのがあればこの工程はぶけます。 - 3
キッチンペーパーでしっかり水分を取って下さい
油はねしにくいのでポイントです。 - 4
軍手はめて、180℃の油で揚げます。ハネるのですぐにフタします。ここもポイントです。
- 5
時々フタの裏の水滴をキッチンペーパーで拭います
アジの水分取りした後のペーパーで十分です。油はね防止策です。 - 6
この位までしっかり揚げます。持ち上げたらふわっと軽いです。ここまで揚げたら骨も食べられます。
- 7
調味料を合わせて小判型の深めの器に用意しておきます。盛り付け用の器は隣に用意します。こうすれば少ない調味料でも作れます
- 8
油で揚げたアジを調味料の入った器に入れていきます。味が染み込んだら盛り付け用の器へ移していきます。この過程を繰り返します
- 9
全て盛り付け終わったら最後に上から浸しに使った調味料をかけます
- 10
出来上がりです。すぐにでも食べられますが1時間位おいたほうが味が染み込んでいます。明くる日位が一番美味しいです
コツ・ポイント
写真取れませんでしたが、鍋のフタを盾のように使いながらアジを途中でひっくり返しています。アジをしっかり揚げたら骨まで食べられます。調味料は味を見て好みの味に調整して下さい。新たまねぎの時期なら玉ねぎの甘酢を合わせて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ