ヤーコンで華やかちらし寿司♪

福島天栄村みっけたい
福島天栄村みっけたい @cook_40131946

天栄ヤーコンを具に使った、華やかなちらし寿司。甘酢漬けした花形ヤーコンを飾れば、ひな祭りにもピッタリ!

このレシピの生い立ち
天栄村が協力した「ヤーコン百珍」のレシピを参考に、甘酢漬けや具材をアレンジして作りました。
酢飯にまろやか酢を使えば、甘い仕上がりになりお子様でも大丈夫!

ヤーコンで華やかちらし寿司♪

天栄ヤーコンを具に使った、華やかなちらし寿司。甘酢漬けした花形ヤーコンを飾れば、ひな祭りにもピッタリ!

このレシピの生い立ち
天栄村が協力した「ヤーコン百珍」のレシピを参考に、甘酢漬けや具材をアレンジして作りました。
酢飯にまろやか酢を使えば、甘い仕上がりになりお子様でも大丈夫!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 2合
  2. 天栄ヤーコン 150g
  3. しいたけ 2個
  4. にんじん 100g(1/2本)
  5. 菜花 5本程度
  6. ちりめんじゃこ 30g
  7. 3個
  8. 焼きのり 1/2枚
  9. すし飯用
  10. 大さじ2
  11. 砂糖 大さじ1と1/2
  12. 小さじ1/3
  13. 錦糸卵用
  14. 砂糖 小さじ3
  15. 少々
  16. 下煮用
  17. だし汁 2/3カップ
  18. 大さじ2
  19. 砂糖 大さじ2
  20. しょうゆ 大さじ3
  21. その他
  22. ヤーコン甘酢漬け 適量

作り方

  1. 1

    別レシピ「ヤーコン紅白甘酢漬け」を飾りに使います
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/4945501

  2. 2

    今回の具材。※焼きのり撮り忘れ

  3. 3

    お米2合をやや少なめの水加減で、固めに炊く。(普通の白米コース)

  4. 4

    だしを取る。だしパックを使って簡単に。

  5. 5

    菜花を沸騰したお湯でサッと1分程度茹で、水にとって冷まし水を切る。

  6. 6

    茎の部分は斜めに切り、最後の花の部分は残しておく。

  7. 7

    ヤーコンは長さ3cmくらいのせん切りにし、酢水(分量外)に5分程度さらす。にんじんも3cmくらいのせん切りにする。

  8. 8

    しいたけは薄切りにする。

  9. 9

    水を切ったヤーコン、しいたけを、■下煮用の調味料を合わせて煮る。蓋をして15分くらい。

  10. 10

    15分後、材料に味が染みわたったら、にんじんを加えてさらに5分程度煮る。

  11. 11

    錦糸卵を作る。卵をよく混ぜて、■錦糸卵用の砂糖と塩を加えてさらに混ぜる。

  12. 12

    フライパンに薄く油をひき、卵を薄く流しいれて両面を焼く。小さいフライパンだと返しやすい。

  13. 13

    焼きあがった薄焼き卵が冷めたら、重ねて細く切る。

  14. 14

    ちりめんじゃこに熱湯をかけて湯通しする。

  15. 15

    炊き上がったごはんに■すし酢用の調味料を合わせたものをかけ、うちわであおぎながら、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。

  16. 16

    煮た具(ヤーコン、しいたけ、にんじん)の汁気を切ってご飯に混ぜあわせ、続いて焼きのりをちぎって混ぜる。

  17. 17

    最後にちりめんじゃこを加えて具が均等になるように混ぜ合わせる。

  18. 18

    具を皿に盛り、錦糸卵、菜花、別で作ったヤーコン酢漬けで飾り付けて出来上がり♪

コツ・ポイント

・手順では項目ごとに分けましたが、流れは、ご飯炊く→卵焼いて冷ます→ヤーコン等煮ている間に→菜花煮て切る→卵切る→じゃこ湯通し→酢飯→煮た具完成→混ぜる。で作りました。
・一緒に「ヤーコンの紅白甘酢漬け」を!レシピID : 20146254

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島天栄村みっけたい
に公開
福島県岩瀬郡天栄村元地域おこし協力隊→元移住コーディネーター→現在普通の人です(^.^)これ迄関わってきた天栄村の三大ブランド 、天栄米、天栄長ネギ、天栄ヤーコンのレシピ。そして、天栄村の食材を使った田舎料理のレシピを紹介していきたいです。
もっと読む

似たレシピ