半熟煮卵の低温調理 漬け込み時間比較実験

黄身までねっとり、
究極の美味しさ。
まずはそのまま。
ラーメンや丼ぶりにも♪
このレシピの生い立ち
BONIQを使えば何度作っても、ムラなく理想の状態の半熟卵に仕上げることができました。作り置きしてそのまま漬けておけるのも便利。
まずは炊き立てご飯とどうぞ!シンプルな卵料理ほど奥が深いもの。究極の美味しさをしみじみ感じることができますよ!
半熟煮卵の低温調理 漬け込み時間比較実験
黄身までねっとり、
究極の美味しさ。
まずはそのまま。
ラーメンや丼ぶりにも♪
このレシピの生い立ち
BONIQを使えば何度作っても、ムラなく理想の状態の半熟卵に仕上げることができました。作り置きしてそのまま漬けておけるのも便利。
まずは炊き立てご飯とどうぞ!シンプルな卵料理ほど奥が深いもの。究極の美味しさをしみじみ感じることができますよ!
作り方
- 1
BONIQを90℃ 10分にセットする。
- 2
漬け込み液を作る。
小鍋にだし、みりんを火にかけ、沸いたらしょうゆ、砂糖を加えて火を止め、冷ましておく。 - 3
冷蔵庫から出した卵をBONIQの湯せんに直接投入する。卵が沈む時に底に当たって割れてしまわないよう、お玉でそっと入れる。
- 4
BONIQのタイマーが鳴る前から氷水を用意しておき、鳴ったらすぐに卵を急冷できるように準備しておく。
- 5
終了タイマーが鳴ったら、すぐに卵を引き上げ、氷水に落とす。
- 6
白身を傷つけないよう、殻を剥く。保存用ビニール袋に2.を入れ、卵を漬ける。ムラをなくすため、中の空気を抜いて口を閉じる。
- 7
半日~1日~2日、お好みのところで卵を引き上げて、完成です。
- 8
漬け込み半日(12時間)の様子。
黄身がまだトロッとしていて、上品な味わい。 - 9
漬け込み1日(24時間)の様子。
黄身がちょうど良い感じにねっとりトロトロ、完璧な味わい。 - 10
漬け込み2日(48時間)の様子。
黄身までねっとり、しっかり味が入っているが、濃過ぎない。 - 11
《卵 比較実験シリーズ》
- 12
「半熟煮卵の低温調理 漬け込み時間比較実験(ID:20221221)」
- 13
「95℃ ゆで卵 火入れ時間比較実験(ID:21056262)」
コツ・ポイント
急冷することで、余熱で火が入るのを防ぎ、殻が剥けやすくなります。新鮮過ぎる卵だと卵白と薄皮が貼り付いて剥けにくいので、ご注意ください。
薄手のビニールの保存袋で漬け込むのが一番ムラができにくく、少量の漬け込み液で綺麗に美味しく仕上がります。
似たレシピ
-
麺類のグレードアップ!半熟煮たまごちゃん 麺類のグレードアップ!半熟煮たまごちゃん
つけ麺、冷やし中華、ラーメンに!超簡単なのに麺のグレードもテンションもアップ間違いなしの半熟煮たまご。そのままでも◎ ゆるりんつくるん -
ラーメンやツマミに簡単☆半熟煮玉子(味玉 ラーメンやツマミに簡単☆半熟煮玉子(味玉
本掲載・殿堂入り♡黄身がトロ〜リ☆ラーメンやツマミにピッタリ!友達にラーメン屋さんのみたい!と好評でした♡ ★ぷう★ -
-
-
-
-
ラーメン屋さんの黄身までしみ込む半熟煮卵 ラーメン屋さんの黄身までしみ込む半熟煮卵
ちゃんと黄身まで味がしみてておいしい!ラーメンだけじゃなくいろんなところで大活躍してくれる便利な一品です! りくいちご -
その他のレシピ