秋の薬膳☆鮭ときのこのクリーム煮-レシピのメイン写真

秋の薬膳☆鮭ときのこのクリーム煮

光一家ひよこ組
光一家ひよこ組 @cook_40112482

秋の薬膳講習会でご紹介しました、
培陽潤肺の薬膳料理です。肺や喉を潤して、美味しく風邪を予防します。
このレシピの生い立ち
2014秋の薬膳講習会にてご紹介させて頂きました。
(*^^*)

秋の薬膳☆鮭ときのこのクリーム煮

秋の薬膳講習会でご紹介しました、
培陽潤肺の薬膳料理です。肺や喉を潤して、美味しく風邪を予防します。
このレシピの生い立ち
2014秋の薬膳講習会にてご紹介させて頂きました。
(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ●陳皮(あれば) 小さじ1
  2. 鮭切り身 4切れ
  3. 塩コショウ 少々
  4. 玉ねぎ 1/2個
  5. まいたけ 半パック
  6. パプリカ(黄)かピーマン 1/3個
  7. トマト缶 半分
  8. セリ(みじん切り) 大さじ2
  9. ☆コンソメキューブ 2個
  10. 200cc
  11. ☆白ワイン 100cc
  12. ☆塩 小さじ2/3
  13. ☆コショウ 少々
  14. 生クリーム 100cc
  15. バター 大さじ1
  16. 小麦粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    鮭は一口大に切り、塩コショウえおしておく。たまねぎ、舞茸、パプリカ、パセリをみじん切りにする。

  2. 2

    バターをレンジでクリーム状にし、小麦粉を混ぜ、ブールマニエを作る。

  3. 3

    鍋に、トマト缶、たまねぎ、舞茸、パプリカを入れ、上に鮭を並べて☆を加え蓋をして中火で5分。
    一度鮭を取り出す。

  4. 4

    煮汁は1/3位まで煮詰め、生クリームを加え、2を溶き入れてトロミが出たら塩コショウで味を調え、鮭を戻し入れる。

  5. 5

    器の盛り、パセリ、陳皮を振って完成!

コツ・ポイント

陳皮は、みかんの皮を乾燥させた薬膳食材です。パウダーだと振りかけて使いますが、乾燥タイプだと一度水で戻してお使いくださいね。パセリや、陳皮が無くても美味しく出来ます^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
光一家ひよこ組
光一家ひよこ組 @cook_40112482
に公開
薬膳のプチ講演会を行っております。
もっと読む

似たレシピ