【郷土食】栗のジャム

長野県おたり村 @cook_40262049
旬の時期の栗を使って長くおいしくいただくために・・・
このレシピの生い立ち
小谷の栗をいっぱいいただいたときに
ずっとおいしく食べたかったから。この状態にしておくとケーキにしたりオードブルに使ったりできるので・・・
【郷土食】栗のジャム
旬の時期の栗を使って長くおいしくいただくために・・・
このレシピの生い立ち
小谷の栗をいっぱいいただいたときに
ずっとおいしく食べたかったから。この状態にしておくとケーキにしたりオードブルに使ったりできるので・・・
作り方
- 1
栗を洗い、包丁で皮に少し切り込みを入れて3分ほど茹でる。
栗が温かいうちに皮をむく。 - 2
底の厚い鍋に1と水を入れて栗が柔らかくなるまで火にかけ、灰汁をとる。
- 3
その後砂糖とバニラビーンズ(さやを割って中身をだして)を加えて溶けるまで火にかける。
- 4
表面が金属ではない容器に移し、水滴が入らないようにクッキングシートかラップで表面に触れるように覆い一晩おく。
- 5
4を鍋に戻し栗が柔らかくなるまで火にかけたら、バニラビーンズのさやを取り出してからミキサーにかけてなめらかにする。
- 6
5を鍋に戻し、バニラビーンズを戻し入れもう一度火にかける。
- 7
あんを練り上げるようにヘラで混ぜながら水分量がちょうどよくなればできあがり。
- 8
熱いうちに保存びんなどにつめる。
コツ・ポイント
栗を煮ているとき、水分が減ってきたら適時足してください。
保存びんは熱湯消毒してから詰めて、最後に脱気処理すると日持ちします。
似たレシピ
-
【秋の手仕事】本格 栗の渋皮煮 【秋の手仕事】本格 栗の渋皮煮
ついに栗の季節がやってきましたね。旬の栗を使った渋皮煮を手作りしてみませんか?今回は短時間で仕上げるため熱湯に浸ける方法で皮を剥きました。 weeeat! -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20240531