春近し。青菜漬の煮物

ルチアーノ★★★
ルチアーノ★★★ @cook_40174145
 山形

冬の山形 郷土料理「青菜漬」青菜はからし菜の一つです。2月も過ぎるとお漬物に酸味がはいるため煮物にします。くきな煮とも。

このレシピの生い立ち
春が近くなると婆ちゃんがよく作ってくれたっけ。
塩抜きの鍋からでる漬物の異臭が台所いっぱいに広がり、子供の頃は辟易したものです。今では春の訪れを感じるソウルフード。酒のアテ、熱々の白飯にどうぞ。

春近し。青菜漬の煮物

冬の山形 郷土料理「青菜漬」青菜はからし菜の一つです。2月も過ぎるとお漬物に酸味がはいるため煮物にします。くきな煮とも。

このレシピの生い立ち
春が近くなると婆ちゃんがよく作ってくれたっけ。
塩抜きの鍋からでる漬物の異臭が台所いっぱいに広がり、子供の頃は辟易したものです。今では春の訪れを感じるソウルフード。酒のアテ、熱々の白飯にどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青菜漬物 200g
  2. さつま揚げ 2枚
  3. 大さじ2
  4. 醤油 大さじ1
  5. 本みりん 大さじ1
  6. 鷹の爪 適量
  7. 鰹昆布だし 350ml

作り方

  1. 1

    酸っぱくなった青菜漬。塩ぬきをします。

  2. 2

    お鍋にいれ、ひたひたの水で一度沸かしぬるま湯の状態で冷めるまで放置。まだ塩辛いなら水を変えて塩分をぬく。

  3. 3

    塩気がぬけたら食べやすい大きさに切り、鰹昆布だしで煮ます。鷹の爪、酒、みりんで調味します。

  4. 4

    アルコールが飛んだらさつま揚げを食べやすい大きさにカットし中火で10分ほど煮ます。冷まして味を馴染ませる。

  5. 5

    お皿に盛ります。白ゴマをお好みでかけて。

  6. 6

    '23-'24シーズンの青菜漬がよく漬かりました。塩分量をほど良く残し、葉と茎の部分が均等に柔らかくなるように煮ます。

  7. 7

    寒風で干した大根を加えてみました。切り干し大根ほど主張せず青菜漬と好相性。

  8. 8

    スタイリッシュママさん 同じ体験同じノスタルジーをシェアできて嬉しいです。Z世代に伝えたい料理ですがなかなかわかってもら

  9. 9

    えないんですよ。他にも失われつつある伝統料理を発掘したいです。

コツ・ポイント

多くの家庭では煮る前にごま油で炒めるのですがカロリーオフのため私は使いません。香り付けにおすすめします。
美味しさの決め手は工程2。
塩ぬきでイイ感じに塩分を残すのとシャキッとした食感を残すこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ルチアーノ★★★
に公開
 山形
男子厨房に入るべし!渡仏したときに食べたプロヴァンスのブイヤベースに衝撃を覚え、フレンチ、イタリアンを家庭で楽しみたいと思い始めました。ジェノベーゼ作りにとバジル栽培やその他ハーブ、野菜も作っております。気軽にお試しくださいませ。
もっと読む

似たレシピ