作り方
- 1
アラ全体に塩をふり、10分程時間をおき、熱湯で霜降り(お湯をかけて汚れやぬめりを固めとる)をする。
- 2
ブリの表面が白っぽくなったら、すぐに流水で、ぬめりや残ったウロコ、血合いの汚れを洗い落とし、鍋に入れる。
- 3
酒をブリが浸かるまで入れる。(酒の量が多い方が臭みがないが、酒の一部を水にかえてもよい)
生姜を切って入れ強火にかける。 - 4
アクを丁寧に取りながら煮込む。
砂糖、みりんを加えたら、落し蓋をして中火で5分〜10分煮込む。 - 5
濃口醤油を加え、落し蓋をして煮込む。
- 6
落し蓋をして中火で煮込んでいる間、時々鍋を揺り動かせて、煮汁がアラにまわるようにする。
- 7
煮汁が少なくなっていれば、弱火にするなど、煮詰め過ぎないように注意し、味をみながら煮詰め加減を調節する。
- 8
器に入れて完成です。
味が染み込むように、一度冷ますとおいしいです。
コツ・ポイント
アラの下処理きちんとすると、おいしくなります。
下処理をすると、アクがほとんど出ません。
似たレシピ
-
-
ぶりのあら煮・大根、こんにゃく入り! ぶりのあら煮・大根、こんにゃく入り!
ぶりのあら煮です。ぶりのあら、大根、こんにゃくの下処理をしっかり行えば安くて美味しい煮物です。大根の味がたまりません! はなおじさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20253849