いかとネギのレモン酢味噌ぬた

上島町・かみりん食堂
上島町・かみりん食堂 @cook_40129175

長ネギと茹でたイカを和える定番の「ぬた」ですが、お酢の代わりに島特産のレモン果汁を使いました。レモンの風味がさわやかです
このレシピの生い立ち
瀬戸内海でよく獲れる甲イカを使ってぬたを作りました。島の特産のレモンと麦味噌を使ったレモン酢味噌がポイントです。日本酒はもちろん、白ワインにも合うひと皿に。九条ネギなどの青ネギを使っても、彩り良く美味しくできますよ♪

いかとネギのレモン酢味噌ぬた

長ネギと茹でたイカを和える定番の「ぬた」ですが、お酢の代わりに島特産のレモン果汁を使いました。レモンの風味がさわやかです
このレシピの生い立ち
瀬戸内海でよく獲れる甲イカを使ってぬたを作りました。島の特産のレモンと麦味噌を使ったレモン酢味噌がポイントです。日本酒はもちろん、白ワインにも合うひと皿に。九条ネギなどの青ネギを使っても、彩り良く美味しくできますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 長ネギ 2本
  2. イカ 1ハイ
  3. レモン酢味噌
  4. 麦味噌 大さじ2
  5. 砂糖 大さじ2
  6. レモン果汁 大さじ2
  7. オリーブ 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    長ネギは、5センチの長さに切ります。青い部分も、かたい部分は取り除いて使います。

  2. 2

    甲イカは、骨と目玉と墨袋を取り除き、よく洗って食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、長ネギを2分茹でます。

  4. 4

    ネギが茹だったら箸でザルに取り、鍋の火を止めて甲イカをお湯に入れ、1分おいて火を通し、ザルに上げます。

  5. 5

    ネギとイカを、冷水にとります。冷めたらザルに上げ、ペーパーなどで水気を取っておきます。

  6. 6

    長ネギは縦半分に切り、包丁で軽くしごいてぬめりを取ります。こうすると口当たりが良くなります。

  7. 7

    レモン酢味噌の材料をボールに全部入れ、よく混ぜておきます。

  8. 8

    長ネギと甲イカ、レモン酢味噌をよく和えて出来上がりです

コツ・ポイント

イカは、スルメイカやヤリイカでも美味しくできます。イカは火を止めてから鍋に入れて火を通すと、硬くならず皮もきれいに残ります。ネギは茹でてからぬめりを取ると口当たりがよくなりますよ。水っぽくならないよう、水気はよく取ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
上島町・かみりん食堂
に公開
上島町は愛媛県の最北、広島県との間にある瀬戸内海の離島自治体です。7つの有人島と無人島、合わせて25個の島があり、瀬戸内海の海の幸や島の農業など、それぞれの島に様々な食材があります。島の食材を使った料理を中心に、島の日常の食事、特産品を使ったレシピなどを掲載していきます。また、島の旬の食材や、食に関する情報なども紹介します!!https://www.town.kamijima.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ