茶きん寿司

真里さん
真里さん @cook_40052848

ひな祭りのお膳にとっておきの茶きん寿司です。材料はちらし寿司と同じですが、仕立てを変えれば豪華な感じが演出できます。
このレシピの生い立ち
黄色い茶きんに包まれた茶きん寿司は、春を感じさせる艶やかな色です。
薄焼き卵さえ破けなければ、あとはお好みの具のお寿司を包んでも良いでしょう。
このレシピは定番の組み合わせで作っています。

茶きん寿司

ひな祭りのお膳にとっておきの茶きん寿司です。材料はちらし寿司と同じですが、仕立てを変えれば豪華な感じが演出できます。
このレシピの生い立ち
黄色い茶きんに包まれた茶きん寿司は、春を感じさせる艶やかな色です。
薄焼き卵さえ破けなければ、あとはお好みの具のお寿司を包んでも良いでしょう。
このレシピは定番の組み合わせで作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 酢飯 茶碗4杯
  2. 干ぴょう 20cm×4本
  3. 人参の千切り 50g
  4. 干し椎茸の千切り 2個分
  5. 蓮根 50g
  6. 煎り胡麻 大匙1
  7. めんつゆ(金笛だしの素) 大匙2
  8. バナメイエビ 4尾
  9. 4個
  10. 少々

作り方

  1. 1

    干ぴょうは回帰水でふやかしておく。鍋に水(回帰水)100ccとめんつゆと干ぴょうを入れ干ぴょうが柔らかくなったら取り出す

  2. 2

    1に残った煮汁に人参、干し椎茸の戻して千切りと皮をむいていちょう切りの薄切りに切った蓮根を加えて煮汁がなくなるまで煮る。

  3. 3

    2とごまを酢飯に混ぜ、4等分してボール状に軽く握っておく。エビは殻ごと10分回帰水に浸けてから熱湯で1分湯がいておく。

  4. 4

    湯がいたエビの殻をむきスライスする。卵を一つづつボールに割り一つまみの塩を入れてよく撹拌する。

  5. 5

    薄く油を敷いた樹脂加工のフライパンを中火にかけ撹拌した卵を流しいれて薄焼き卵を焼いて冷ましておく。

  6. 6

    5を広げ3のご飯を中心に置きエビを上に乗せて干ぴょうで軽く口を縛る。

コツ・ポイント

回帰水で食材の下処理をするのは乾物はふっくらともどり、エビは臭みが取れます。
お寿司の具材はお好みであるもので大丈夫です。
溶き卵に塩を一つまみ入れることで、薄焼き卵を破れにくくしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
真里さん
真里さん @cook_40052848
に公開
1994年から料理教室を開いて来ました。横浜市港北区鳥山町に2017年9月に古民家を改装してカフェ&バルと自然食を含めた生活良品セレクトショップ「ボン・ラヴィ」をオープンしました。カフェでお出しする料理はこのレシピに載せている物も多数あります。安心安全で美味しく簡単に出来る、素材と水と調味料にこだわった料理を提案しています。詳細はhttp://bonnelavie.jpをご覧下さい。
もっと読む

似たレシピ