包丁を使わない豚丼

HarDr1nker
HarDr1nker @cook_40239767

大蒜が食欲をそそる豚丼です。米さえ炊いてあればお手軽なのでお勧めです。米さえ炊いてあれば。
このレシピの生い立ち
今日買った米を炊くのは確定として、晩飯如何するかなー、とぼんやり考えていたら思い付いたので作りました。

包丁を使わない豚丼

大蒜が食欲をそそる豚丼です。米さえ炊いてあればお手軽なのでお勧めです。米さえ炊いてあれば。
このレシピの生い立ち
今日買った米を炊くのは確定として、晩飯如何するかなー、とぼんやり考えていたら思い付いたので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 御飯
  2. 1合
  3. 180ml
  4. 味醂 小匙1程度
  5. 豚細切れ肉 150g
  6. 玉葱 20g
  7. 大蒜 食後の予定次第
  8. 生姜 少量
  9. 料理酒 多め
  10. 味醂 料理酒の1/4程度
  11. 醤油 味醂より多め
  12. 塩胡椒 適量
  13. 糸切り唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    先ずは米から。1合分です。

  2. 2

    米を研いだら水に浸して放置します。

  3. 3

    この間に洗濯をしたり、焼酎のロックを飲んだり、将太の寿司を読んだり、風呂を済ませたりして時間を潰します。

  4. 4

    何だかんだ1時間近く浸漬していました。主に、焼酎をゆっくり飲んでいた所為です。

  5. 5

    浸漬時間は気温や湿度、米の状態に加え、風水や恵方等、外的要因に左右されますので各自研究して下さい。

  6. 6

    それでは米を炊いていきます。土鍋で(ドンッ)

  7. 7

    米の水気を切ってから土鍋に入れます。

  8. 8

    水180mlと味醂を少量加えました。

  9. 9

    弱火~弱めの中火で火に掛けていきましょう。

  10. 10

    丼の頭の方も用意していきます。片手鍋に油を敷いて、豚肉を入れます。

  11. 11

    料理酒を加えて焦げ付かない様に炒めつつ、乾燥大蒜を適当に入れます。

  12. 12

    料理酒を足して、チューブの生姜も少量。入れ過ぎると生姜焼きっぽくなっちゃうかなと思って控えめに。

  13. 13

    ある程度豚肉に火が通ったら冷凍のスライスオニオンも加えます。

  14. 14

    味醂と醤油も少し加えます。醤油より味醂の方がやや少ない程度。牛丼の様な甘みを出したければ多めでも良いかなと。

  15. 15

    そして、塩胡椒を3往復半程度。とは言え、鍋が小さいのでそこまで多くは無いかなと。

  16. 16

    弱火で煮込んでいきます。

  17. 17

    米はこの位水分が飛んだら火を消して、蓋をして蒸らしの段階へ。

  18. 18

    5分程蒸らしても米が軟らかかったので、さっくりと混ぜて蓋を外したままで水気を飛ばしていく算段。

  19. 19

    浸漬時間が長かったのか、水の量が多かったのか、抵抗空しくやや軟らかめな仕上がりになってしまいました。

  20. 20

    ゆうて今回炊いた米、今日買ってきて、今日初めて使う銘柄なんですよね。米を炊くのは難しい。

  21. 21

    柔らかい米は米に非ず、というのが信条なもので一寸残念な仕上がり。とは言え、美味しく頂ける範疇でした。

  22. 22

    閑話休題。丼や御椀に御飯を装います。

  23. 23

    先に汁だけを掛けて御飯と汁を混ぜ合わせます。

  24. 24

    具を盛り付けて、仕上げに糸切り唐辛子を載せて完成になります。どうぞ、ご賞味あれ。

コツ・ポイント

今回みたいに土鍋炊きと平行して、って感じでなければ割りと直ぐに出来ます。家に炊飯器が無いから土鍋で炊いているだけで、それ以上の理由は有りません。素直に文明の利器に頼りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
HarDr1nker
HarDr1nker @cook_40239767
に公開
Xの事を未だにTwitterと呼んでいます。Twitter(X):@HarDr1nker です。ただの安酒飲みです。ほぼ毎日飲んでいますが手は震えないのでアル中では無いです。三度の飯よりストゼロが好きですが、朝は食べない派です。宜しくお願いします。
もっと読む

似たレシピ