メカブ茎のきんぴら

うおいち @uoichi
今回はきんぴらにしました。
このレシピの生い立ち
メカブの耳を切取った後の茎は、葉の部分の茎よりだいぶ硬いので捨ててしまうことも多いのですが、今回はキンピラにしました。硬いので薄めに切ってください。食物繊維やミネラルはたっぷりありそうです。
メカブ茎のきんぴら
今回はきんぴらにしました。
このレシピの生い立ち
メカブの耳を切取った後の茎は、葉の部分の茎よりだいぶ硬いので捨ててしまうことも多いのですが、今回はキンピラにしました。硬いので薄めに切ってください。食物繊維やミネラルはたっぷりありそうです。
作り方
- 1
メカブ茎、ニンジンは長さ3~4cmの短冊に切る。メカブ茎は薄めに切ること。
- 2
メカブ茎は塩辛いことが多いので切った後、1分くらい茹でて塩を抜く。
- 3
鍋を熱してごま油を入れ、①を加えて炒め、全体に油がまわったら調味料とだし汁を加え、ニンジンが柔らかくなるまで煮る。
- 4
器に盛って炒りゴマを振ってでき上がり。
コツ・ポイント
メカブの茎は薄く切ると火が通りやすいです。
似たレシピ
-
-
-
空心菜の茎とにんじんのきんぴら 空心菜の茎とにんじんのきんぴら
葉と茎で食感が異なる空芯菜。シャキシャキとした茎はきんぴらに最適です!ニンジン・ゴマ油と合わせてカロテン吸収UP! 野菜ソムリエmiwa -
-
-
-
『ふきのとうの茎』のきんぴら 『ふきのとうの茎』のきんぴら
「ふきのとうの茎」も食べられます。今回は「きんぴら」にしてみました。普通に出回っている「ふき」と食感が違い、カリカリ感があります。私は、「ふき」よりも美味しいと思います。今回使った「ふきのとうの茎」は、「唐ぶき」という種類の太い「ふき」の「ふきのとうの茎」です。 i_yokan -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20279793