ごま香る 揚げ餅のお雑煮

京都へんこ山田製油
京都へんこ山田製油 @cook_40039284

ごま油でお餅を揚げ風味豊かに。だしのきいたすまし汁、お野菜、かぶらおろしが食感を添えます。お豆腐でもいいですね。
このレシピの生い立ち
2月に入りお正月に食べ飽きて残ったお餅も、また恋しくなってくる頃。
日常の汁物や一品に。中身をお豆腐や他のものにかえたりお味噌汁にしたり、色々なレパートリーでどうぞ。

ごま香る 揚げ餅のお雑煮

ごま油でお餅を揚げ風味豊かに。だしのきいたすまし汁、お野菜、かぶらおろしが食感を添えます。お豆腐でもいいですね。
このレシピの生い立ち
2月に入りお正月に食べ飽きて残ったお餅も、また恋しくなってくる頃。
日常の汁物や一品に。中身をお豆腐や他のものにかえたりお味噌汁にしたり、色々なレパートリーでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お餅 4個
  2. ごま 適宜
  3. 小かぶ 1個
  4. (京)人参 3~4cm
  5. 水菜 1/2把
  6. ★だし汁(かつお昆布の濃い目) 4カップ
  7. ★うす口醤油 大さじ2
  8. ★酒 大さじ1
  9. ★みりん 大さじ1
  10. 少々
  11. 白すりごま 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    にんじんは4~5㎜巾の輪切りにし、梅型などで型抜きする。小かぶも人参と同じように切って、型で抜き、残りはすりおろす。

  2. 2

    水菜はさっとゆでて4㎝長さに切りそろえておく。

  3. 3

    お餅はやや低温に熱したごま油で素揚げにする。(油は少なめでOK。160℃位で、軽く揚げ色がつくまでゆっくり揚げる。

  4. 4

    ★を煮立て、塩少々で味を調え、1の型抜きした人参とかぶを入れ一煮する。

  5. 5

    お椀に3の揚げ餅を入れ、4をかけ、2の水菜と1のかぶらおろしをのせ、上からすりごまをかける。

コツ・ポイント

お好みで、水溶き片栗粉でとろみをつけても美味しいです。
柚子の皮、あるいは、おろし生姜など、お好みで添えてもおいしくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都へんこ山田製油
に公開
ごま職人が昔ながらの製法で毎日こつこつ作る出来立てごま製品をお届けしております。美味しさの追求はもちろんのこと、製造工程にて薬品不使用。原材料に対しても良いものを厳選し、残留農薬検査・放射能測定をクリアしたもののみで安心・安全な食品を心がけております。
もっと読む

似たレシピ