夏大根の甘酢漬け☆ほんのりレモン味♪

☆ウマウマ亭☆
☆ウマウマ亭☆ @umaumatei

ポリポリ食べ始めたら止まらな~い☆
簡単、我が家の常備菜♪

夏大根は『柚』の代わりに『レモン』で爽やか~(^∇^)☆
このレシピの生い立ち
近所の農協で売ってる『渡辺さんちの甘酢漬け』の味♪大根4キロ目にして再現に成功(笑)

今回は、夏バージョンにアレンジ☆

夏でも冷凍しておいた『柚の皮』で甘酢漬けを作っていたけど、『塩レモン』で作ったら爽やかになったので♪

夏大根の甘酢漬け☆ほんのりレモン味♪

ポリポリ食べ始めたら止まらな~い☆
簡単、我が家の常備菜♪

夏大根は『柚』の代わりに『レモン』で爽やか~(^∇^)☆
このレシピの生い立ち
近所の農協で売ってる『渡辺さんちの甘酢漬け』の味♪大根4キロ目にして再現に成功(笑)

今回は、夏バージョンにアレンジ☆

夏でも冷凍しておいた『柚の皮』で甘酢漬けを作っていたけど、『塩レモン』で作ったら爽やかになったので♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丼ぶり1杯分
  1. 大根 500g(約中で半本)
  2. 【合わせ調味料】
  3. ●砂糖 大さじ5
  4. ●酢 小さじ4
  5. ●塩 小さじ3
  6. ●塩レモンの汁 小さじ1
  7. ●塩レモンの皮、鷹の爪 少々
  8. 昆布 10センチぐらい

作り方

  1. 1

    大根は1㎝ぐらいのイチョウ切りにする♪

    皮は剥かなくても大丈夫(^ω^)

  2. 2

    【合わせ調味料】●を混ぜ合わせる。

    『塩レモン』は、レモン汁の量が多めだと薄味に~♪

  3. 3

    薄味にするなら、

    『塩』を小さじ3→小さじ2
    『塩レモンの汁』を小さじ1→小さじ2

    にして下さい♪

  4. 4

    あとは、混ぜ混ぜするだけ(^ω^)

    ジャリジャリする音がして、水分が足りない感じがしますが大丈夫♪翌日にはしっとり。

  5. 5

    昆布を入れ、密封して冷蔵庫へ(^∇^)☆

  6. 6

    翌日(^ω^)

    水分がでてきます。
    冬だともう食べれますが、夏はもう少し気長に待ちます♪

  7. 7

    3日目。

    昆布の粘りけや、大根の匂いが気になる場合は昆布と汁を外して下さい♪

    汁は外しても、ちゃんと味はしみます☆

  8. 8

    5日目~1週間後が食べ頃です(^ω^)

    私はいつも待ちきれなくて、5日目には半分に(笑)まっ、毒味と言うことで♪

コツ・ポイント

しっかり計量すること(^∇^)☆

冬大根より漬かるまでに時間がかかるので、5日~1週間後が一番美味しいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆ウマウマ亭☆
に公開
2014年6月5日openお酒大好き夫婦と小学2年男の子の3人家族❤静岡県のお茶畑で田舎暮らしを満喫中(◍•ᴗ•◍)和食と野菜が大好きな夫、パクチーでも何でも食べる野菜と魚が大好きな息子、私はメキシコ、タイ、ベトナム料理が大好きです❤
もっと読む

似たレシピ