手間暇かけて本格☆ブリ大根

本格的なブリ大根に挑戦したい方へ、手間暇かけた調理方法です。下処理が決めて!つくれぽいただけると励みになります。
このレシピの生い立ち
手間暇は掛かりますが、本物の味を知っていただきたくて、掲載しました。
臭み消しは、塩振ってほっぽって置くだけ
手間暇かけて本格☆ブリ大根
本格的なブリ大根に挑戦したい方へ、手間暇かけた調理方法です。下処理が決めて!つくれぽいただけると励みになります。
このレシピの生い立ち
手間暇は掛かりますが、本物の味を知っていただきたくて、掲載しました。
臭み消しは、塩振ってほっぽって置くだけ
作り方
- 1
鰤をキッチンペーパーで、汚れ・血合いなど拭き取る
- 2
ブリに塩を振っておよそ20分置く
臭み消しになります。 - 3
鰤を20分置いている間に
大根の準備
およそ2.5㎝の輪切りにして皮を削ぎ
面取り(角を薄く削ぎ取る) - 4
十字に隠し包丁を入れておく
- 5
大根、水の状態から下ゆでする。
臭み消しの為に、米をひとつまみ入れる - 6
処理した大根を鍋に入れて、水の状態から下ゆで
竹串がスッと通る程度
(約25分)茹でる - 7
大根を茹でたら1〜2分流水にさらしておく。
大根の苦味、えぐみがなくなります。 - 8
ブリの処理
塩を振って20分経ったら
水分を良く拭き、熱湯にサッと通す - 9
(表面が白くなるまで)引き上げる
- 10
氷水で熱を取りザルへ
- 11
ちなみに、私はボールに魚の脂が浮いて、洗うのが面倒なので、ボールにビニール袋を敷いて
- 12
そこに、氷を入れてブリを投入しています。
とりゃっ! - 13
ブリをよく拭きます。
その後の調味料の分量が狂わない為です - 14
鍋に水、酒、昆布、昆布顆粒を入れて、大根とブリが重ならないように入れて沸かす
- 15
沸騰したら中火にして
砂糖、みりんを入れて15分煮る。甘みを大根にしっかりしみこませます。 - 16
その後、弱火にして濃口醤油、塩を加えて落し蓋をして10分煮る
- 17
最後に、柚子を入れます。柚子を入れるともうひと段落上品な味になります。
うちは冷凍してあるものを投入します。
コツ・ポイント
分量厳守=感動する
似たレシピ
その他のレシピ