【おにぎらず】豚の生姜焼きサンドおむすび

【おにぎらず】 ラップでくるんで、すぐできちゃう! お弁当にもおすすめのサンドおむすびシリーズです。
このレシピの生い立ち
■炭水化物(ごはん)、たんぱく質(豚肉)、ビタミン・ミネラル(海苔、きゃべつ、雑穀)からとれる、1杯で定食分の栄養がとれるおむすびです。
【おにぎらず】豚の生姜焼きサンドおむすび
【おにぎらず】 ラップでくるんで、すぐできちゃう! お弁当にもおすすめのサンドおむすびシリーズです。
このレシピの生い立ち
■炭水化物(ごはん)、たんぱく質(豚肉)、ビタミン・ミネラル(海苔、きゃべつ、雑穀)からとれる、1杯で定食分の栄養がとれるおむすびです。
作り方
- 1
豚肉を細切りにする。
(青椒肉絲のような感じ)
きゃべつを千切りにする。 - 2
フライパンにごま油を入れて火にかけ豚肉を炒める。
火が通ったら、混ぜておいた(A)を入れ水分がなくなるまで強火で炒める。 - 3
お皿に取り出し、そのままのフライパンできゃべつを炒め、皿にあけておく。
- 4
【海苔1枚の場合】
30cm×30cmくらいにラップを切り、その上に海苔をのせて中央にごはんの半分(約50g)をのせる。 - 5
(3)の豚肉、きゃべつの半量をのせる。
- 6
残りのごはんをのせる。
- 7
海苔をくるみ・・・
- 8
最後にラップで形を整える。
- 9
【1個で海苔1/2枚バージョン】
焼き海苔は、海苔半分バージョンの場合は、半分に切る。 - 10
30cm×30cmくらいにラップを切り、焼き海苔をのせる。
ごはんを広げたら、(2)の豚肉、きゃべつの半量をのせる。 - 11
ラップをつかみ、具がのっていない面を上にして半分折りたたむ。
- 12
※海苔の奥側はごはんを乗せずに残しておき、折り込んだ時に下のごはんをノリがわりにすると崩れにくくなります。
- 13
周りを折りたたみ、形を調える。
- 14
ラップのままお弁当などで持って行っても良し。半分に切っても良し。
- 15
半分に切っても良し。
コツ・ポイント
■海苔1枚バージョンの時はごはん、具材の量ともにもう少し多めにしてもくるむ事ができます。
似たレシピ
-
【おにぎらず】鮭ときのこのサンドおむすび 【おにぎらず】鮭ときのこのサンドおむすび
お弁当にもおすすめ、今話題のおにぎらずシリーズです。定番の鮭ときのこをバター醤油で香ばしく仕上げました。 柴田真希の雑穀レシピ -
-
-
食べやすいラップおにぎらず☆生姜焼き~♬ 食べやすいラップおにぎらず☆生姜焼き~♬
握らずラップで作るおにぎらず♬ノンオイルだけどガッツリ濃い味の生姜焼きで☆男子弁,遠足,お弁当や朝ごはんにも(^^) こはるとママ -
新しい☆おにぎりサンド♪アレンジ自在 新しい☆おにぎりサンド♪アレンジ自在
おにぎらずが流行りましたが、更におにぎりの進化系で「おにぎりサンド」はいかがでしょうか?ロールパンサンドのイメージです☆ 管理栄養士かな -
-
-
-
おにぎらず(ラップおにぎり) おにぎらず(ラップおにぎり)
海苔とご飯以外の具材は自由選択。おにぎらずの様な、ラップおにぎりです。人気検索でトップ10入り。Nov/2023感謝‼ Yulian2501 -
おにぎらず♪より簡単?折りたたみおにぎり おにぎらず♪より簡単?折りたたみおにぎり
話題の「おにぎらず」より簡単?ラップに海苔ごはん具をのせて半分に折りたたむだけ〜♪三角おにぎり握るの苦手さんいかが〜♪♪ kyonmi -
-
その他のレシピ