香ばしい✿はったい粉と押し麦๑クッペ

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

はったい粉が香ばしく♪
ゆめちからでもちふわ~♪
押し麦がもちプチっと♪
そんなパンです♡
サンドイッチにも◎
このレシピの生い立ち
ゆめちからのもっちり感。
押し麦のプチむにゅ感。
はったい粉の香ばしさ。
好きな物を集めて作ってみました♪

香ばしい✿はったい粉と押し麦๑クッペ

はったい粉が香ばしく♪
ゆめちからでもちふわ~♪
押し麦がもちプチっと♪
そんなパンです♡
サンドイッチにも◎
このレシピの生い立ち
ゆめちからのもっちり感。
押し麦のプチむにゅ感。
はったい粉の香ばしさ。
好きな物を集めて作ってみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. パン生地
  2. ○ゆめちから 220g
  3. ○はったい粉 30g
  4. ブラウンシュガー 10g(4%)
  5. ドライイースト 2g(0.8%)
  6. 4g(1.6%)
  7. 水(気温に応じて温度調整を) 195g(78%)
  8. 無塩バター 10g(4%)
  9. フィリング
  10. 押し麦 30g
  11. トッピング
  12. ライ麦小(全粒やグラハムでも) 少々

作り方

  1. 1

    ーーーーーーーーー
       下準備
    ーーーーーーーーー
    押し麦が熱いと発酵に影響するので余裕を持ってやっておこう。

  2. 2

    押し麦は2倍くらいの水に入れ火にかけ、煮立ったら弱火にして柔らかくなるまで茹でる。(10~15分くらい)

  3. 3

    柔らかくなったらザルで水を切り、室温まで冷やす。

  4. 4

    ーーーーーーーーー
     こねましょう♪
    ーーーーーーーーー
    手ごねしてますがHBでこねてもOKです。

  5. 5

    ボウルで○を混ぜ中央をくぼませ、くぼみに●を入れ、塩は話してふちに入れる。くぼみに水を注ぎ粉を崩しながらドロドロに混ぜる

  6. 6

    ドロドロになったら周りの粉をかけ、全体を混ぜ、粉っぽさがなくなるまでこねる。

  7. 7

    ひと塊りになったら台に出し、伸ばしたり叩きつけたりしながらよくこねる。
    滑らかになり弾力が出るまで頑張ろう!

  8. 8

    伸ばした生地に柔らかくしたバターを塗りつけ、さらにこねる。
    バターを加えると生地がより伸びやすくなるヨ♪

  9. 9

    はったい粉の影響でいつも程薄い膜になりにくいです。優しく伸ばしてみて、薄くなりかけて破れるくらいでOKです。

  10. 10

    生地を薄く広げ、押し麦を乗せてたたむ。

  11. 11

    手で押さえて、また押し麦を乗せたたむ…を繰り返し、押し麦を均等に混ぜ込む。

  12. 12

    ーーーーーーーーー
      1次発酵♪
    ーーーーーーーーー
    1次発酵は2回!
    時間かかるけど、これで生地が美味しくなるよ♪

  13. 13

    ■1次発酵1回目
    生地を綺麗に丸め、乾燥に注意して2倍くらいまで発酵させる。

  14. 14

    私はこんな容器に入れて発酵させてます。容器にはあらかじめ薄く油を塗ってあります。

  15. 15

    発酵終了はこんな感じ。

    ※ボールでやるより生地の発酵具合がわかりやすいです。

  16. 16

    ■パンチ
    台に取り出して手で押さえ軽くつぶす。

  17. 17

    上下から三つ折りにして手で軽く押さえる。

  18. 18

    左右から三つ折りにして手で軽く押さえる。

  19. 19

    ■1次発酵2回目
    容器の戻し、乾燥に注意して最初の2.5倍くらいまで発酵させる。

  20. 20

    発酵終了はこんな感じ。

  21. 21

    横から見たところ。
    1回目よりやや膨らんでます。

  22. 22

    ーーーーーーーーー
     分割&ベンチタイム
    ーーーーーーーーー
    ベンチは分割で傷んだ生地を休ませて復活させます。

  23. 23

    夏はベンチの間にも発酵が進んでしまうので、生地温度が上がらないよう注意し、短めに切り上げると良いです。

  24. 24

    生地を6分割(1個87g)
    切り口を包み込むように丸め、乾燥に注意してベンチタイム15~20分。

  25. 25

    ーーーーーーーーー
       成形♪
    ーーーーーーーーー
    生地を傷めないように優しく、かつ手早くやりましょう。

  26. 26

    軽く打ち粉した台に閉じ目を上にして乗せ、軽く押さえて丸く潰す。

  27. 27

    上下から3つ折りにして軽く押さえる。

  28. 28

    上から左手親指で生地を押し込むようにして、右手親指の付け根で押さえるようにして、丸めていく。

  29. 29

    合わせ目は指で押さえて閉じる。

  30. 30

    左右を軽く押さえつつ転がして、さつま芋みたいな形に整える。

  31. 31

    広げたライ麦粉の上で、閉じ目を上にして転がし、表面にライ麦粉をまぶし付ける。

  32. 32

    こんな感じ。

  33. 33

    ーーーーーーーーー
      2次発酵♪
    ーーーーーーーーー
    過発酵にはくれぐれもご注意を。

  34. 34

    クッキングシートを敷いた天板に閉じ目を下にして並べ、乾燥に注意して2次発酵。
    頃合いを見てオーブンを220度に予熱開始

  35. 35

    発酵終了はこんな感じ。
    一回り大きくふっくらすればOK。

  36. 36

    ーーーーーーーーー
       焼成♪
    ーーーーーーーーー
    いよいよ焼成。
    その前にクープを入れます。

  37. 37

    クープは刃を45度くらいに寝かせ、5ミリくらいの深さにスッと切る感じで。

  38. 38

    温度を200度に下げ14~16分くらい焼成。
    オーブンにより焼成時間は異なります。

  39. 39

    焼きあがりはこんな感じ。ひっくり返してみて、裏もこんがり焼けていればOK。

  40. 40

    割ったところ。
    とても弾力のある、もちもちふんわりなパンです。
    噛みしめると甘みがじんわ~り♡

  41. 41

    翌日もふんわりです。
    トースターで軽く温めシンプルにバターで食べるのが私は好きです。

  42. 42

    ■発酵データ
    14/05/23気温23度
    ・1次1回目 室温で90分
    ・1次2回目 室温で50分
    ・2次 室温で60分

  43. 43

    14/07/08室温28度
    ・1次1回目 室温で60分
    ・1次2回目 室温で35分
    ・2次 室温で30分

コツ・ポイント

・ゆめちからは最強力粉で代用可。水分量は粉に応じて加減して下さい。また夏は生地がダレやすいので水分を少し減らすと良いです。
・押し麦が水っぽ過ぎると生地がダレるので注意。ザルにあげてから1時間くらいは放置して、押し麦に水を吸わせて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ