【基本】豆腐とわかめとねぎのおみそ汁

シンプルな豆腐とねぎ、わかめのおみそ汁を、だし入り味噌で簡単に♪
このレシピの生い立ち
基本のおみそ汁の作り方を教えて!というリクエストにお応えしたレシピです。
まずは基本のみそ汁をマスターして、お好みの食材のみそ汁にチャレンジしてみてください♪
【基本】豆腐とわかめとねぎのおみそ汁
シンプルな豆腐とねぎ、わかめのおみそ汁を、だし入り味噌で簡単に♪
このレシピの生い立ち
基本のおみそ汁の作り方を教えて!というリクエストにお応えしたレシピです。
まずは基本のみそ汁をマスターして、お好みの食材のみそ汁にチャレンジしてみてください♪
作り方
- 1
今回は、「料亭の味 だし入り」を使います。
- 2
豆腐はさいの目に切り、長ねぎは小口切りにして、乾燥わかめは水で戻し、水気をきっておきます。
- 3
鍋に水を320cc入れて火にかけ豆腐、わかめを入れ煮立たせます。(火の通りにくい具材、大きい具材がある場合は先に入れる)
- 4
水が沸騰し具材に火が通ったら一度火を止めます。
- 5
沸騰を沈めたら味噌を溶き入れ煮立たせないように注意しながら火を入れます。(味噌はそのまま入れず必ず溶いて入れてください)
- 6
沸騰する直前で長ねぎを加え、火を止めます。
※沸騰する直前「ふつっ」となったら火を止める合図です。 - 7
煮え花を椀によそって完成です。
- 8
「 【基本】昆布だしで作るお味噌汁」はこちら
レシピID : 19855403 - 9
「【基本】合わせだしで作るお味噌汁」のおみそ汁はこちら
レシピID : 19854068 - 10
「【基本】煮干しだしで作るお味噌汁」はこちら
レシピID : 19854845 - 11
「だし汁の冷凍・冷蔵 保存方法」はこちら
レシピID : 19853294 - 12
もっと簡単に作るなら「納豆と青ねぎの速攻味噌汁」
レシピID : 19763217
コツ・ポイント
おみそ汁の香りが一番たち、おいしいのは「煮え花(沸騰直前)」です。沸騰する直前「ふつっ」となったら火を止めてください。
だしから作る場合は、リンクしているレシピを参考にしてください♪
似たレシピ
その他のレシピ