旬の柿!簡単☆種の取り方・切り方

飴鈴♥️
飴鈴♥️ @cook_40103253

全ての柿を種なし柿のようにパクパク美味しく食べた〜い!
簡単な種の取り方&切り方の裏ワザ
熟した柔らかい柿でも失敗なし♡
このレシピの生い立ち
食べながら種を出すのって、面倒だし、なかなかスマートにできなくて…
買う時は種なし柿を選んでも、いただいた柿とかって、美味しいけど、種有りの時ってありますよね
美味しく食べることに専念したくて、やってみたら大成功だったので

旬の柿!簡単☆種の取り方・切り方

全ての柿を種なし柿のようにパクパク美味しく食べた〜い!
簡単な種の取り方&切り方の裏ワザ
熟した柔らかい柿でも失敗なし♡
このレシピの生い立ち
食べながら種を出すのって、面倒だし、なかなかスマートにできなくて…
買う時は種なし柿を選んでも、いただいた柿とかって、美味しいけど、種有りの時ってありますよね
美味しく食べることに専念したくて、やってみたら大成功だったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 種のある柿好きなだけ

作り方

  1. 1

    先に皮をむく

    縦半分に切った柿の外周に、ぐるりと切込みを入れる

    ※実がかたい時は、ここでヘタを取っても可

  2. 2

    ぐる〜〜りと、
    種にあたるところまで、しっかり切る

  3. 3

    端までちゃんと切る
    ( ^ ^ )/□

  4. 4

    改めて切込みに包丁を入れてひねると…

  5. 5

    ぱかっと割れて、種が出現する

    指でつまんで、又は、デザート用のフォークで、簡単に綺麗に取れちゃいます

  6. 6

    ヘタを取って
    好きな大きさに切れば、完成

    ♪あっという間のひと口サイズ
    〜〜〜〜お客様にも(*^_^*)

  7. 7

    ■手順は適当で大丈夫ですが

    実が柔かい時は握るとグチャグチャになるので、先に半分切りしてヘタだけ触るこの手順がおすすめ

  8. 8

    《コツ》
    種が実の真ん中でなく、ヘタと反対側、先の方に寄ってる物が多いようです
    (種類に寄って違ってたらごめんなさい)

  9. 9

    《コツの続き》
    なので「作り方❶」で、ぐるりと切れ込みを入れる時には、少し先の方にずれたところがいいかと思います。

  10. 10

    ♡あーちぃさん、ご指摘ありがとうございます。

    《コツ》追記してみました。少しわかり易くなったかな?(*^^*)

コツ・ポイント

種類によって違うのでしょうが、ヘタに平行に切込みを入れる時(作り方❶)、真ん中より少し先寄りがいいようです
ごくたま〜になんですが、小さな種の一部が残ってる場合もあるので注意して下さい
柔らかい柿にも対応可で考えました( ´ ▽ ` )ノ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
飴鈴♥️
飴鈴♥️ @cook_40103253
に公開
共働き〜退職し子育てに専念〜PTA&パート主婦〜旦那とわんこ2匹とたまに娘たち…と、いう経験から(?)…短時間で、簡単・おいしい・ヘルシー、あとはあるものでアレンジ^_^というレシピや、母や姑から伝授された日常のレシピを家事初心者の我が家の娘たちでも、 めんどくさく感じないように 覚え易いように市販の調味料等も利用しながら、材料も手順も出来るだけ少なくまとめてます
もっと読む

似たレシピ