押し寿司(ケーキ寿司)◆雛祭り,お祝いに

☆りっか★
☆りっか★ @cook_40062200

酢飯が苦手な方にお勧め↑↑
お子様と一緒に簡単に作れちゃいます☆
加熱しているのでラップで包めば作り置きもOK♪
このレシピの生い立ち
小学生の頃 町内会のイベントで作った物です。

お刺身が苦手だったので子供ながらに感動しました♪
当時は茶筒で作ったのですが適当な物がなかったので今回はお椀で☆
大きく作って切り分けても,小さめの容器で高さを出しても可愛いです(^^*)

押し寿司(ケーキ寿司)◆雛祭り,お祝いに

酢飯が苦手な方にお勧め↑↑
お子様と一緒に簡単に作れちゃいます☆
加熱しているのでラップで包めば作り置きもOK♪
このレシピの生い立ち
小学生の頃 町内会のイベントで作った物です。

お刺身が苦手だったので子供ながらに感動しました♪
当時は茶筒で作ったのですが適当な物がなかったので今回はお椀で☆
大きく作って切り分けても,小さめの容器で高さを出しても可愛いです(^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お椀2個分(15cm×2個)
  1. ツナ缶 2個
  2. 醤油 小さじ1~2
  3. 少々
  4. 2個
  5. 人参 2cm
  6. インゲン 4本
  7. ご飯 適量

作り方

  1. 1

    ツナ缶の蓋を少しだけ空けて油を出来る限り切ります。

  2. 2

    フライパンに油を引かずにツナを入れ、油分がなくなるまで弱火でよく煎ります。
    醤油,塩を加えて焦がさない様に更に煎ります。

  3. 3

    フライパンに薄く油を引きます。
    お好みで味を付けてから煎り卵を作ります。

    ※小さい泡立て器を使用すると楽

  4. 4

    鍋で湯を沸かします。
    人参を1cm程度の厚み,お好みの形に切り、軽く茹でます。

    ※クッキー型を使用すると楽

  5. 5

    鞘インゲンは筋を取ってから茹で、斜めに切ります。

  6. 6

    お椀にラップを敷きます。
    出来上がりを考えながら、人参,鞘インゲンを並べます。

  7. 7

    人参,鞘インゲンが動かない様に注意しながら、ツナ,煎り卵を隙間が出来ない様に敷き詰めます。

  8. 8

    しっかりと押しながらご飯を敷き詰めます。

  9. 9

    ツナ⇒ご飯⇒卵,インゲン⇒ご飯⇒ツナ..の様に、都度しっかりと押しながらお好みで重ねます。

    ※淵(側面)を丁寧に

  10. 10

    時間がある時は..重石をして1時間程馴染ませます。
    ひっくり返せば出来上がり★

  11. 11

    2015.03.05
    「ケーキ寿司」の人気検索トップ10入り★大感謝(^人^〟)

コツ・ポイント

【ご飯】
若干 固めに炊いた方が◎
酢飯ではなく通常のままでOK

【卵の味付け】
個人的には不要
濃い味が好み→必須
お子様→砂糖少量

■容器■
牛乳パック,コップ..
小さい方が作り易い&食べ易い

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆りっか★
☆りっか★ @cook_40062200
に公開
†楽天レシピへ引越しました 2018†クックパッドへの新しい投稿は致しません。新規つくれぽを掲載する為にのみレシピは放置してあります..がそのうち削除してしまうかもしれませんのでご注意下さい。今までありがとうございました★
もっと読む

似たレシピ