簡単♡美味♡粕汁

みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590

H.27.2月『粕汁』で人気検索トップ10入り感謝♡とっても簡単に作れます。寒い時にお勧めの汁物です。
このレシピの生い立ち
酒粕の甘酒が好きなので、1袋の中から1/4ほど取り分けておいて、次の日は粕汁にします。我が家の定番、寒い日のぽかぽかメニューです。

簡単♡美味♡粕汁

H.27.2月『粕汁』で人気検索トップ10入り感謝♡とっても簡単に作れます。寒い時にお勧めの汁物です。
このレシピの生い立ち
酒粕の甘酒が好きなので、1袋の中から1/4ほど取り分けておいて、次の日は粕汁にします。我が家の定番、寒い日のぽかぽかメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4、5人分
  1. 鮭切り身 2〜3切れ
  2. 酒粕 50g〜80g
  3. 大根 小さめ1/3本
  4. 人参 1/4本
  5. 油揚げ(油ぬきしたもの) 適宜
  6. だし昆布 10㌢角1枚
  7. 白みそ 大さじ3〜4位
  8. ねぎ(小口切り) 適宜

作り方

  1. 1

    鮭を食べやすい大きさにカットする。

  2. 2

    粗塩(分量外)をひとつまみ鮭にふりかけ、軽くまぶして、そのまま2、3分放置する。

  3. 3

    時間が経ったら、水で塩とぬめりを洗い流し、ザルにあけておく。

  4. 4

    鍋に、だし昆布、イチョウ切りした大根、人参、油揚げを入れ、水から中火強で煮る。

  5. 5

    沸騰したら、弱火にする。大根が透明になって柔らかくなったら、鮭を入れ煮る。

  6. 6

    酒粕は、こんなかんじで売られています。(今回は京都伏見のものを使用しました、香り豊でした♡)

  7. 7

    鮭に火が通ったら、味噌こしに酒粕をちぎって入れ、菜箸で溶かしながら入れていく。

  8. 8

    味噌を溶かし入れ、味を一度確認する。この後10分程煮込むので、ちょっと薄いかな?位に味付けをする。

  9. 9

    弱火で10分ほどアルコール分をとばします。ここで最終の味見をし、薄い様だったら味噌を追加し、ネギを刻んでちらし完成です。

コツ・ポイント

◎今回は生鮭を使いましたが、甘塩鮭でもかまいません。塩気の分、味噌を減らしてください。
◎アルコールがお好きな方、子供さんが召しあがらないのであれば、手順9は省いて結構です♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590
に公開
九州在住。健康的な食事を心がけ、きび砂糖、天然塩を使用。畑で有機野菜を作っています。マトリョーシカが大好き主婦です。花、読書、手芸、刺繍、編み物、刺し子が趣味です♡生活ではせっけん、重曹を使って自分や自然に優しい生活をしています。2槽式洗濯機愛用。YouTube始めました。カントリーマアサという名前です。cp文学飯同好会会員No.2 カッピー・サブスクライバーNo.54
もっと読む

似たレシピ