ピーマンとちくわの塩昆布きんぴら

料理人TK @cook_40051840
味付けは塩昆布だけの簡単副菜。
おつまみやお弁当に。
このレシピの生い立ち
塩昆布が余っていたのに加えて、野菜は食べたいけど全体的に高くて手が出ない時期だったので、野菜が少量でも嵩が取れて安価に済む一品を…と思い、作りました。
ピーマンとちくわの塩昆布きんぴら
味付けは塩昆布だけの簡単副菜。
おつまみやお弁当に。
このレシピの生い立ち
塩昆布が余っていたのに加えて、野菜は食べたいけど全体的に高くて手が出ない時期だったので、野菜が少量でも嵩が取れて安価に済む一品を…と思い、作りました。
作り方
- 1
ピーマンはヘタと種を取り除いて任意の幅に細切り。ちくわはピーマンの長さに合わせて切り分ける。今回は短冊切りにしました^^
- 2
もうひとつの材料=人参もピーマンとちくわの長さに合わせて細切りに。
- 3
炒め用の鍋にごま油を注いで熱し、まずは硬い人参から炒め始める。
- 4
人参の全体に油が廻り、ややしんなりとしたところでピーマンを投入。すかさず炒めて酒を加え、蒸らすように加熱を続ける。
- 5
加熱によってほとんどの酒が飛んでピーマンもしんなりしたところで塩昆布も加える。全体を和えるように返して火を止める。
- 6
最後に味をみて、足らないようなら塩昆布で調整。辛味を効かせたい場合は好みで唐辛子を少々。炒り胡麻をトッピングして完成!
コツ・ポイント
今回はちくわを使いましたが、さつま揚げやハンペンなど他の練り製品でも。
練り物の旨味、昆布の旨味、そしてピーマンのほろ苦さが絶妙です。
ただし火加減には注意して!
火の通りの早い食材ばかりなので、炒めすぎず、焦がさずに、です^^
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ちくわピーマン人参でオイスターきんぴら♪ ちくわピーマン人参でオイスターきんぴら♪
2011.4.13話題入り感謝です❤パパッと副菜に。お弁当の1品に。お酒のおつまみに♪手軽でおいしいですよ~。 かめ凜 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20388407