おせち✿カニカマで簡単!昆布じめ

はーたんのおっかさん
はーたんのおっかさん @Yuki_haa_89

お正月間際になると魚介類の価格が高騰!それでもなくてはならないおせち。セブンのカニカマで本格昆布じめをおせちにどうぞ✿
このレシピの生い立ち
もう~いーくつねると~♬
毎年この時期に高騰する食材に悩みます。
そして、おせちを食べてもらう家族たちの年齢も上がっていきます。
味付けや、固いものから柔らかいものへと、おせちの調理の仕方も変わっていきます。
娘に伝えたい1品です。

おせち✿カニカマで簡単!昆布じめ

お正月間際になると魚介類の価格が高騰!それでもなくてはならないおせち。セブンのカニカマで本格昆布じめをおせちにどうぞ✿
このレシピの生い立ち
もう~いーくつねると~♬
毎年この時期に高騰する食材に悩みます。
そして、おせちを食べてもらう家族たちの年齢も上がっていきます。
味付けや、固いものから柔らかいものへと、おせちの調理の仕方も変わっていきます。
娘に伝えたい1品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かにかま(セブンイレブン購入:お刺身かにかま 6本(1パック)
  2. 昆布 4枚(かにかまを上下ではさめる分)
  3. ※昆布を拭く際必要なもの※■
  4. ペーパータオル 1枚
  5. 少々
  6. 飾り切り■
  7. 柑橘類の皮(レモンライム・ゆず等) 適量

作り方

  1. 1

    ペーパータオルに少し酢を含ませる

  2. 2

    カニカマを挟める程の昆布を用意し・・

  3. 3

    まずはラップを敷く

    酢を含めたペーパーで昆布の両面をサッと拭く

  4. 4

    昆布2枚の上にカニカマをのせ、更に昆布を被せる

  5. 5

    敷いたラップで全てを包んでバットに移し・・

  6. 6

    重しをのせて1~2晩冷蔵保存で出来上がり

    重石には紅白の蒲鉾2個を使用しました

  7. 7

     ✿飾り切り✿
    ライムやユズやレモンの柑橘類の皮を長方形に切って「N」の切込みを入れN字の両端をひっかける
    左から見てね

  8. 8

    おせちにどうぞ♬
    付いていた酢のタレをつけて食べても美味しいョ。

コツ・ポイント

2016年12月29日にセブンに買いに行ったら5本入りになってました。なので今年は6本入りではなく5本入りをお探しくださいませ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はーたんのおっかさん
に公開
愛娘が成人の歳を超えました。勉強のため遠く離れた国,カナダトロントで一人で頑張ってます。そんな愛娘のために母の味を残したくて始めます。母さんから、いつかは嫁ぐであろう・・・愛娘への嫁入り支度のはじまりはじまり~だよ。///そして娘は素敵な旦那様と娘と東北で暮らしてます!(^^)!神様ありがとう!これからもよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ