一味違う!牡蠣のせ☆焼うどん♪

あわ雪りんご
あわ雪りんご @cook_40246476

牡蠣の旨味と食感を楽しめる焼きうどんです。みなさんも試してみて〜!
このレシピの生い立ち
寒い季節の定番「焼きうどん」寒くなると美味しい牡蠣。ある日いつもの焼きうどんにソテーした牡蠣のせ、汁を絡めたらとっても美味しかったので、牡蠣が安くなっている時によく作ります。

一味違う!牡蠣のせ☆焼うどん♪

牡蠣の旨味と食感を楽しめる焼きうどんです。みなさんも試してみて〜!
このレシピの生い立ち
寒い季節の定番「焼きうどん」寒くなると美味しい牡蠣。ある日いつもの焼きうどんにソテーした牡蠣のせ、汁を絡めたらとっても美味しかったので、牡蠣が安くなっている時によく作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 具材
  2. ゆでうどん 2玉(360〜200g)
  3. 豚肉 約100g
  4. 白菜 300g(約1/8個)
  5. 人参 35g
  6. 長葱 1/2本
  7. 干し椎茸 中2〜3枚
  8. ピーマン 1個
  9. 玉葱 25g
  10. 牡蠣(加熱用) 10個ぐらい(約100g)
  11. 調味料A
  12. 大さじ1杯
  13. 薄口醤油 大さじ2杯
  14. 濃口醤油 大さじ1杯
  15. 干し椎茸の戻し汁 50〜70cc
  16. *みりん(風味調味料) 大さじ1/2杯
  17. *塩(昆布茶を使うときはいらない) 小さじ1/2杯
  18. 昆布の粉(または昆布茶でもOK) 小さじ1/2杯(小さじ1/4杯)
  19. 白ごま 大さじ1〜2杯
  20. 調味料B(牡蠣)
  21. だし醤油または麺つゆ 小さじ1/2杯
  22. お酒 小さじ1/2杯
  23. ごま油(香りあり) 小さじ1杯 
  24. トッピング
  25. 刻み海苔 少々

作り方

  1. 1

    材料です。うどん(200g×2玉)は細うどんを使いました。フライパンは大小2つ用意してください。

  2. 2

    白菜は4㎝角に切り、葉と白い部分を分けます。人参と玉葱は薄切り、豚肉とピーマン、干し椎茸、長葱は適当な大きさに切ります。

  3. 3

    カップに*印の調味料を混ぜておきます。
    調味料Aは市販の麺つゆで代用したり、一部白だしを使用してもOKです(^ ^)

  4. 4

    牡蠣はザルに入れて塩少々かけ振ります。泡のようなアクが出るのでサッと水で流して水を切ります。

  5. 5

    大きいフライパンに太白ごま油(半量)を熱し(中火)、白菜の白い部分、人参、干し椎茸を炒めます。

  6. 6

    少ししんなりとしてきたら、残りの油を加えて、白菜の葉、ピーマン、、長葱、豚肉、お酒を回し入れて更に炒めます。

  7. 7

    油が回ったらうどん、その上にかけるように③の*印調味料を加えます。最後に醤油を2回位に分け味を確かめながら加え混ぜます。

  8. 8

    小さいフライパンにゴマ油を熱し牡蠣をソテーします。表面が白くなったらお酒とだし醤油をかけ火を止め、上のせ牡蠣出来上がり。

  9. 9

    ⑦に牡蠣から出た汁を加えます。

  10. 10

    よくて混ぜたら出来上がり。お皿にバランスよく盛りつけ、ソテーした牡蠣を乗せて刻み海苔を散らしたら完成です!

コツ・ポイント

牡蠣は加熱しすぎないようにしましょう。ぷっくりとろりが美味しいです♡
お醤油の量は好みで増減してください。
うどんは太麺でも細麺でも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あわ雪りんご
あわ雪りんご @cook_40246476
に公開
大人2人暮らしのあわ雪りんごです。何人であろうと食べ物は大事☆一人飯メニューも開発?してゆきたいです(^ ^)つくれぽお返しはお気遣いなく♡私も好きなもの作ります♪レシピとフォローは時々見直し変更する場合があるのでご了承ください。よろしくお願いします(^_−)☆ブログをライブドアに移行しました。ブログURLはhttps://awayuki-ringo.blog.jp/ です。
もっと読む

似たレシピ