一味違う!牡蠣のせ☆焼うどん♪

牡蠣の旨味と食感を楽しめる焼きうどんです。みなさんも試してみて〜!
このレシピの生い立ち
寒い季節の定番「焼きうどん」寒くなると美味しい牡蠣。ある日いつもの焼きうどんにソテーした牡蠣のせ、汁を絡めたらとっても美味しかったので、牡蠣が安くなっている時によく作ります。
一味違う!牡蠣のせ☆焼うどん♪
牡蠣の旨味と食感を楽しめる焼きうどんです。みなさんも試してみて〜!
このレシピの生い立ち
寒い季節の定番「焼きうどん」寒くなると美味しい牡蠣。ある日いつもの焼きうどんにソテーした牡蠣のせ、汁を絡めたらとっても美味しかったので、牡蠣が安くなっている時によく作ります。
作り方
- 1
材料です。うどん(200g×2玉)は細うどんを使いました。フライパンは大小2つ用意してください。
- 2
白菜は4㎝角に切り、葉と白い部分を分けます。人参と玉葱は薄切り、豚肉とピーマン、干し椎茸、長葱は適当な大きさに切ります。
- 3
カップに*印の調味料を混ぜておきます。
調味料Aは市販の麺つゆで代用したり、一部白だしを使用してもOKです(^ ^) - 4
牡蠣はザルに入れて塩少々かけ振ります。泡のようなアクが出るのでサッと水で流して水を切ります。
- 5
大きいフライパンに太白ごま油(半量)を熱し(中火)、白菜の白い部分、人参、干し椎茸を炒めます。
- 6
少ししんなりとしてきたら、残りの油を加えて、白菜の葉、ピーマン、、長葱、豚肉、お酒を回し入れて更に炒めます。
- 7
油が回ったらうどん、その上にかけるように③の*印調味料を加えます。最後に醤油を2回位に分け味を確かめながら加え混ぜます。
- 8
小さいフライパンにゴマ油を熱し牡蠣をソテーします。表面が白くなったらお酒とだし醤油をかけ火を止め、上のせ牡蠣出来上がり。
- 9
⑦に牡蠣から出た汁を加えます。
- 10
よくて混ぜたら出来上がり。お皿にバランスよく盛りつけ、ソテーした牡蠣を乗せて刻み海苔を散らしたら完成です!
コツ・ポイント
牡蠣は加熱しすぎないようにしましょう。ぷっくりとろりが美味しいです♡
お醤油の量は好みで増減してください。
うどんは太麺でも細麺でも美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
豚ひき肉とニラでさっぱり醤油焼きうどん 豚ひき肉とニラでさっぱり醤油焼きうどん
豚ひき肉とニラとちくわであっさりと食べられるだし醤油の焼きうどん。シャキシャキのニラの食感と風味、豚肉とちくわの旨味が◎ ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
-
豚ひき肉ともやしのにんにく味噌焼きうどん 豚ひき肉ともやしのにんにく味噌焼きうどん
豚ひき肉の旨味、にんにくの香り、赤唐辛子の辛味、もやしのシャキシャキ食感が美味しい、にんにく味噌焼きうどんです。 ピーさんの゚ー゚゚
その他のレシピ