【郷土料理】煮だんご(とっちゃなげ)

相模原市(神奈川県)
相模原市(神奈川県) @cook_40251184

こねた小麦粉を「とっちゃ投げ、とっちゃ投げ」と鍋へ入れてコトコトと煮た「とっちゃなげ」、作るのも食べるのも楽しいですね♪
このレシピの生い立ち
「相模原市食生活改善推進団体わかな会」の皆様から、レシピを教えてもらいました!

【郷土料理】煮だんご(とっちゃなげ)

こねた小麦粉を「とっちゃ投げ、とっちゃ投げ」と鍋へ入れてコトコトと煮た「とっちゃなげ」、作るのも食べるのも楽しいですね♪
このレシピの生い立ち
「相模原市食生活改善推進団体わかな会」の皆様から、レシピを教えてもらいました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人4 人分
  1. じゃがいも 大1個(180g)
  2. 人参 中1/2本(70g)
  3. 玉葱 中1個(90g)
  4. 小松菜 1/2束(70g)
  5. 煮干しだし汁 1リットル
  6.  A 小麦粉 200g
  7.  A 水 140cc位
  8.  B みそ 大さじ3
  9.  B しょうゆ 少々
  10. ※( )は可食部です
  11. (大人:エネルギー269kcal、食塩相当量2.2g)

作り方

  1. 1

    じゃがいもは一口大、人参はいちょう切り、玉葱はくし形に切る。

  2. 2

    小松菜は3cmくらいのざく切り、長葱は小口切りにする。

  3. 3

    煮干しでだし汁をとり、①を入れて煮る。

  4. 4

    小麦粉に様子を見ながら水を加えてこねる。

  5. 5

    ④を手でちぎって③にいれて10~15分位煮、Bを加えて味を調える。

  6. 6

    小松菜を入れ、最後に長葱を加えて軽く火を通す。

コツ・ポイント

昔、相模原では米より安定して収穫ができる大麦、小麦を使った料理が多く食べられていました。うどんは手間がかかるため、忙しい時期は手早くできる「とっちゃなげ」や「煮だんご」を食べていました。暮らしの知恵ですね!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
相模原市(神奈川県)
に公開
相模原市役所の公式キッチンへようこそ♪離乳食、子どもの食事や子どもへ伝えていきたい郷土料理等をご紹介!離乳食の基本、保育園給食レシピ(http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kosodate/hoikuen/1014242/index.html)は相模原市ホームページにもレシピを掲載中!ぜひ、ご覧ください♪
もっと読む

似たレシピ